
鎌倉友禅 坂井教人さん・坂井三智子さん(神奈川県鎌倉市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.7
京都きもの市場の名物バイヤー・野瀬のバイイングに密着取材する連載の7回目は鎌倉へ。市内中心部なれど、仙人が棲む蓬莱山に登ってきたかのような鎌倉らしい谷戸に建てられた大きなアトリエを訪ねました。ここは、9月1日に卒寿を迎えられた坂井教人さんのご自宅兼工房。11月に卒寿記念作品展を企画している銀座店店長の菅野も同行です。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2024.10.10
連載記事
首里織 山口工房 山口良子さん(沖縄県浦添市) 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」 vol.15
-
2024.08.15
連載記事
琉球絣・琉球壁上布・南風原花織 マル信工房 具志堅悦子さん・金城広子さん(沖縄県島尻郡南風原町) 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.14
-
2024.07.08
連載記事
琉球絣・琉球壁上布 大城誠光工房 大城進さん(沖縄県島尻郡南風原町) 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.13
-
2024.06.10
連載記事
首里織 首里織工房紗紗 宮国文愛さん(沖縄県那覇市) 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.12
-
2024.06.11
連載記事
きものすなおさんと”織の原点”へ (ラオス・ヴィエンチャン) 「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」番外編
-
2024.06.07
連載記事
琉球絣・琉球壁上布 丸正織物 大城幸司さん(沖縄県島尻郡南風原町)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.11
-
2024.06.07
連載記事
琉球紅型 知念紅型研究所 知念冬馬さん (沖縄県那覇市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.10
-
2024.04.27
連載記事
きものすなおさんと訪れる着物海外縫製工場(ベトナム・ホーチミン)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」番外編
-
2024.06.07
連載記事
宮古上布 宮古織物事業協同組合/工房がじまる(沖縄県宮古島市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.9
-
2024.06.07
連載記事
宮古上布 新里玲子さん(沖縄県宮古島市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.8
-
2024.06.07
連載記事
鎌倉友禅 坂井教人さん・坂井三智子さん(神奈川県鎌倉市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.7
-
2024.06.07
連載記事
有職組紐 道明(東京都台東区上野)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.6
-
2024.06.07
連載記事
南風原花織・琉球絣 宮城麻里江さん (沖縄県島尻郡南風原町)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.5
-
2024.06.07
連載記事
琉球紅型 城間びんがた工房(沖縄県那覇市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡りvol.4
-
2024.06.07
連載記事
首里花倉織 工房涼 金城涼子さん(沖縄県那覇市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.3
-
2024.06.07
連載記事
首里織 工房真南風(沖縄県中頭郡読谷村)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.2
-
2024.06.07
連載記事
琉球紅型 玉那覇紅型工房(沖縄県那覇市)「バイヤー野瀬の、きもの産地巡り」vol.1
LATEST最新記事
-
よみもの
晩夏の候 ―小暑から大暑 「感じたい、七十二候」vol.12(最終回)
-
インタビュー
美しい仕草の秘訣は、憧れの人になりきること。プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-3
-
よみもの
探してみよう!持っていて、うきうきする日傘 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.97
-
まなぶ
愛嬌も芸のうち 〜小説の中の着物〜 吉川潮『浮かれ三亀松』「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第四十八夜
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
よみもの
憧れの花に「私」を描く。【日本画家 定家亜由子さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.6
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
インタビュー
美しい仕草の秘訣は、憧れの人になりきること。プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-3
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
コラム
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
よみもの
天井に描かれた双龍が有名な建仁寺。見どころは他にも盛り沢山!周辺おすすめスポットも併せて解説
-
まなぶ
浴衣を着よう!大人の女性ならではのカッコいい着こなし術 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.1
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
インタビュー
美しい仕草の秘訣は、憧れの人になりきること。プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-3
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
花街イチのカメラ上手! 宮川町・とし夏菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.1
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
よみもの
世界遺産の西本願寺で宮川町・とし夏菜さんのスペシャルな撮影会に密着! 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
インタビュー
色気を纏う男の浴衣 feat. 高橋大輔「きもの、着てみませんか?」vol.10-1
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
色気を纏う男の浴衣 feat. 高橋大輔「きもの、着てみませんか?」vol.10-1
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
インタビュー
美しい仕草の秘訣は、憧れの人になりきること。プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-3
-
コラム
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!