
きものが見せてくれる景色 「きものとわたしのエイジング」vol.12(最終回)
"川の流れのように"とはよく言ったもので、人生も人も、その時々でとめどなく流れていくことを実感しています。わたしの人生にきものが登場したのはもっとずっと前ですが、きものが軸となってからの10年はとても面白く過ぎていきました。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.06
連載記事
きものが見せてくれる景色 「きものとわたしのエイジング」vol.12(最終回)
-
2025.07.06
連載記事
留袖の重さは人生の節目の重さ「きものとわたしのエイジング」vol.11
-
2025.07.06
連載記事
きものとメガネと老眼鏡 「きものとわたしのエイジング」vol.10
-
2025.07.05
連載記事
親子ほどの歳の差を繋ぐ浴衣 「きものとわたしのエイジング」vol.9
-
2025.07.05
連載記事
昭和の夏の風物詩、再び 「きものとわたしのエイジング」vol.8
-
2025.07.05
連載記事
年齢を重ねたからこそ、わかること 「きものとわたしのエイジング」vol.7
-
2025.07.05
連載記事
私を外へと誘う、着物 「きものとわたしのエイジング」vol.6
-
2025.07.05
連載記事
原点に帰る 「きものとわたしのエイジング」vol.5
-
2025.07.05
連載記事
”怖さ”を消すには、やってみる 「きものとわたしのエイジング」vol.4
-
2025.07.05
連載記事
コンプレックスや老化を受け入れる 「きものとわたしのエイジング」vol.3
-
2025.07.05
連載記事
グレイヘアへの移行 「きものとわたしのエイジング」vol.2
-
2025.07.05
連載記事
更年期とのつきあい方 「きものとわたしのエイジング」vol.1
LATEST最新記事
-
ライフスタイル
着物の所作を美しくするために重ねた訓練【女優 熊谷真実さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.8
-
カルチャー
遊郭は江戸のセーフティネット? 「知ってた?べらぼうなお江戸話」vol.2
-
ライフスタイル
【おとめ座】『ざざんざ織』を着回すコーデ 「12星座で実践!着物1枚に帯3本」vol.1
-
カルチャー
人間国宝・野村万作氏の狂言に捧げた90年『六つの顔』 「きもの de シネマ」vol.68
-
インタビュー
【対談】映画作家 河瀨直美さん×着物家 伊藤仁美さん ――着物はひとりで着るものじゃない。
-
ライフスタイル
世の中の役に立つ企業をめざして【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決! vol.10
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
カルチャー
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
カルチャー
麗しい舞妓姿で人気を博す 祇園甲部・真矢さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.12
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
-
着物でおでかけ
世界遺産東寺見どころ完全ガイド。国宝五重塔はもちろん、隠れ見どころまで
-
イベント
銀座店イベントレポート「その場で!名物バイヤーが査定」
-
インタビュー
初めての着物はやかんの熱で溶けた。 落語家 三代目 柳亭小痴楽さん (前編)
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
ライフスタイル
桜花祭で織姫 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.4
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
ライフスタイル
端午の節句に菖蒲尽くし 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.5
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
ライフスタイル
萬燈会とお盆飾り 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.8
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49