- ホーム
- インタビュー
interviewインタビュー
-
インタビュー
【対談】映画作家 河瀨直美さん×着物家 伊藤仁美さん ――着物はひとりで着るものじゃない。
-
インタビュー
【対談】映画作家 河瀨直美さん×両足院副住職 伊藤東凌さん ―「対話」は、愛。
-
インタビュー
美しい仕草の秘訣は、憧れの人になりきること。プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-3
-
インタビュー
自分が楽しめば、必ず誰かの心に届く プロフィギュアスケーター・高橋大輔さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.10-2
-
インタビュー
水川あさみさんが着物ショーに! 和と洋とアートの情熱が融合する『第31回 ファッションカンタータ from KYOTO』
-
インタビュー
色気を纏う男の浴衣 feat. 高橋大輔「きもの、着てみませんか?」vol.10-1
-
インタビュー
和姿で登場!深川麻衣さん×室井滋さん独占インタビュー『ぶぶ漬けどうどす』 「きもの de シネマ」番外編
-
インタビュー
奈良×沖縄によるケミストリー。映画作家 河瀨直美さんの愛用品
-
インタビュー
和裁で日本から世界救う!と、本気で願う。 映画作家 河瀨直美さん(後編)
-
インタビュー
ハマると危険!? 着物沼の一端に触れて タレント・清水ミチコさん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」 vol.9-3
-
インタビュー
ピアノも着物も、骨盤が要。 タレント・清水ミチコさん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」 vol.9-2
-
インタビュー
ものまね女王と昭和にタイムスリップ! feat.清水ミチコ「きもの、着てみませんか?」 vol.9-1
-
インタビュー
【対談】映画作家 河瀨直美さん × 東大寺塔頭宝珠院住職夫人 着付士 佐保山素子さん ―語り尽くせぬ、奈良への愛。
-
インタビュー
【対談】映画作家 河瀨直美さん × 能楽師 田中春奈さん ―世界平和のため、家内安全を願う。
-
インタビュー
「対話」を通して分断を超えたい― 映画作家 河瀨直美さん(前編)
-
インタビュー
和にも洋にもなじむバッグを キモノ好きフォトグラファー さんかくさんの愛用品
-
インタビュー
きちんと着られるから崩せる、制限があるから遊べる キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(後編)
-
インタビュー
無類の着物好きが編み出した自在な着方 キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(前編)
-
インタビュー
墨溜りを作って、書道の雰囲気がでるように。 書道家 根本知さんの愛用品
-
インタビュー
”遠回り”する所作の美しさ─ 書道家 根本知さん(後編)
-
インタビュー
書にも、衣裳のような装いがある─ 書道家 根本知さん(前編)
-
インタビュー
祖父の形見を携えて。 キモノインフルエンサー りょうたす。さんの愛用品
-
インタビュー
着物を“あるべき姿”で残したい― キモノインフルエンサー りょうたす。さん(後編)
-
インタビュー
フォロワー数70万人の”きもの男子” キモノインフルエンサー りょうたす。さん(前編)
-
インタビュー
着物&小物でコーディネート遊び! モデル・小谷実由さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.8-3
-
インタビュー
“好きな映画と、再び出会える” モデル・小谷実由さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」vol.8-2
-
インタビュー
純喫茶ときもの feat. 小谷実由 「きもの、着てみませんか?」vol.8-1
-
インタビュー
未来への願いを託した花鋏。 未生流笹岡家元 笹岡隆甫さんの愛用品
-
インタビュー
いけばなが映し出す生き様。 未生流笹岡家元 笹岡隆甫さん(後編)
-
インタビュー
華道家にとっても着物は仕事着。 未生流笹岡家元 笹岡隆甫さん(前編)
-
インタビュー
映像への愛を語る、寛一郎さん単独インタビュー 「きもの de シネマ」番外編
-
インタビュー
堀内將平さん INTERVIEW ”自分らしい”表現とは。「千紫万紅」vol.4
-
インタビュー
Episode Summer― 堀内將平さん 「千紫万紅」vol.3
-
インタビュー
装いを愉しむ『ファッションカンタータ from KYOTO』開催
-
インタビュー
落ち込んだら、張り扇を貼り替える。 講談師 七代目 一龍斎貞鏡さんの愛用品
-
インタビュー
とっつきにくくても、魅力を伝えたい。 講談師 七代目 一龍斎貞鏡さん(後編)
-
インタビュー
師匠の遺した着物は誂えたかのようにぴったりだった― 講談師 七代目 一龍斎貞鏡さん(前編)
-
インタビュー
西内まりやさん INTERVIEW ”何か”でなくてもいい。「千紫万紅」vol.2
-
インタビュー
Episode Spring― 西内まりやさん 「千紫万紅」vol.1
-
インタビュー
着物を着て作ると、いい出汁が取れる!? 料理家・和田明日香さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」 vol.7-3
-
インタビュー
江戸の暮らしに思いを馳せて 料理家・和田明日香さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」 vol.7-2
-
インタビュー
結城紬でおもてなし feat.和田明日香「きもの、着てみませんか?」 vol.7-1
-
インタビュー
「”強い”では満足できない。”怪物”と言われたい」 柔道金メダリスト・パリ五輪代表 阿部詩さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」 vol.6-3
-
インタビュー
キラキラした未来を見据える瞳 柔道金メダリスト・パリ五輪代表 阿部詩さん(インタビュー前編)「きもの、着てみませんか?」 vol.6-2
-
インタビュー
パリ五輪へと架ける和製トリコロール feat.阿部詩「きもの、着てみませんか?」 vol.6-1
-
インタビュー
十三代目市川團十郎襲名を寿ぐ「祝幕」のお披露目
-
インタビュー
グレイヘアの美しさを際立てる青銅箔の輝き ナレーター・近藤サトさんの装い紹介
-
インタビュー
灯 高橋完治さん(後編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.4-2
LATEST最新記事
-
ファッション
あえかな月の光のような 〜小説の中の着物〜 杉本章子『東京新大橋雨中図』「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第五十夜
-
ライフスタイル
着物の所作を美しくするために重ねた訓練【女優 熊谷真実さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.8
-
カルチャー
遊郭は江戸のセーフティネット? 「知ってた?べらぼうなお江戸話」vol.2
-
ライフスタイル
【おとめ座】『ざざんざ織』を着回すコーデ 「12星座で実践!着物1枚に帯3本」vol.1
-
カルチャー
人間国宝・野村万作氏の狂言に捧げた90年『六つの顔』 「きもの de シネマ」vol.68
-
インタビュー
【対談】映画作家 河瀨直美さん×着物家 伊藤仁美さん ――着物はひとりで着るものじゃない。
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
カルチャー
憧れを胸に埼玉から京都へ 宮川町・富美唯さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.17
-
着物の基本
着物の格に合わせたバッグの選び方。シーン別に持ちたいバッグを徹底解説!
-
ファッション
中村獅童夫人 小川沙織さん「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」 vol.3 ―演目にちなんだ装いでお客さまを楽しませたい
-
カルチャー
西陣織とは?着物ファンが知っておきたい歴史と12種類の品種を徹底解説
-
エッセイ
きものの収納、どうしてますか? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.30
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
カルチャー
遊郭は江戸のセーフティネット? 「知ってた?べらぼうなお江戸話」vol.2
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
ライフスタイル
端午の節句に菖蒲尽くし 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.5
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49