立秋:暦の上での秋のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
明日訪れる十三番目の節気は「立秋」。秋の気が立つという意味の節気で、二十四節気(旧暦の太陽暦)では「立秋」から「立冬」の前日までの約90日間が「秋」とされています。
目次
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2023.04.19
連載記事
穀雨:温かい春の雨が穀物を潤し、春雨の降る日が増える時期 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」(最終回)
-
2022.04.06
連載記事
清明:世界が清く朗らかに見え…さまざまな花が咲く時期! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2023.03.22
連載記事
春分:昼と夜の長さがほぼ同じになる日・太陽が真東から昇り真西に沈む日! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.03.04
連載記事
啓蟄:大地があたたまり、冬眠していた虫が穴を出て動きはじめる時期! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.06.21
連載記事
雨水:雪が雨に変わり、雪解けがはじまる頃! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2023.01.31
連載記事
立春:春の気配が感じられるようになる、暦の上での春のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.01.25
連載記事
大寒:冬の季節最後の期間・暦の締めくくり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.01.04
連載記事
小寒:寒さがもっとも厳しくなる時期。寒の入り! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.12.23
連載記事
冬至:「一陽来復」一年で一番昼が短く夜が長い日! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
大雪:雪が大いに降り積もるようになる時期 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.11.22
連載記事
小雪:小雪がちらつきはじめ本格的な冬の到来を感じる時期! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.11.10
連載記事
立冬:冬の気配が感じられるようになる、暦の上での冬のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.04.20
連載記事
霜降:霜が降りはじめ、秋が終わりを告げる季節! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
寒露:草木に降りる露が冷たく感じられる、袷の季節! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.09.20
連載記事
秋分:昼と夜の長さが同じ・秋の真ん中! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
白露:朝晩の涼しさを感じる秋のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
処暑:暦の上での夏の終わり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.08.06
連載記事
立秋:暦の上での秋のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
大暑:真夏こそ原色の着物を楽しもう! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.07.06
連載記事
小暑:七夕のモチーフで夏着物を楽しく 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.06.22
連載記事
夏至:一年で昼が最も長い日に着物を着よう! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2023.10.16
連載記事
芒種:青空に映える大胆な着物の季節!「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.05.01
連載記事
小満:新緑や五月雨をテーマに! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2023.04.11
連載記事
立夏:暦のうえでの夏の始まり・単衣の季節の到来! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
LATEST最新記事
-
まなぶ
時の移ろいに寄り添う― 大河内愛加さん率いる『renacnatta』より、”一生着られる振袖”誕生 「きものと編集部の注目アイテム」vol.2
-
よみもの
”六感”で楽しむシグネチャーレストラン『デュシタニ京都』後編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.4
-
よみもの
京都とアユタヤ、2つの古都が織りなす『デュシタニ京都』前編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.3
-
まなぶ
初春を寿ぐ儀式「舞初式」に密着 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.6
-
よみもの
着物の魅力とは「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.21(最終回)
-
まなぶ
2100頁ものマニュアルこそ作品の要。「エミー賞受賞!『SHOGUN 将軍』の座組から」vol.2 時代考証・フレデリック・クレインス教授
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
時の移ろいに寄り添う― 大河内愛加さん率いる『renacnatta』より、”一生着られる振袖”誕生 「きものと編集部の注目アイテム」vol.2
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
よみもの
【Q16】友人の結婚式に着物で参列するときの注意点 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
まなぶ
辻が花とは?幻と称される染め物の由来や特徴を解説
-
まなぶ
紬・浴衣とは?種類や帯・小物合わせ・木綿着物を解説!【着物の種類 基本中のき!カジュアル編③】
-
よみもの
色合わせのコツとは? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.46
-
まなぶ
着物で座る際に気を付けるべきことは? 振袖モデルにてご紹介!
-
まなぶ
肌襦袢(はだじゅばん)とは?長襦袢との違いは何?
-
よみもの
故・中村富十郎夫人 渡邊正恵さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.5 ―“妻の仕事“に正解はない、礼儀を欠かず誠意をつくす
-
よみもの
着物の魅力とは「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.21(最終回)
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
着物の下着は何を着ればいい?おすすめのブラ・ショーツ・下着を紹介!
-
まなぶ
時の移ろいに寄り添う― 大河内愛加さん率いる『renacnatta』より、”一生着られる振袖”誕生 「きものと編集部の注目アイテム」vol.2
-
まなぶ
正派西川流・西川喜優先生 お稽古時の装い 移ろう季節に寄り添うコーデ 「日本舞踊の愉しみ」vol.4
-
まなぶ
初春を寿ぐ儀式「舞初式」に密着 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.6
-
まなぶ
着物の種類と、初めての着物を「付け下げ」にするべき5つの理由
-
よみもの
和の習い事を始めよう 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.20
-
インタビュー
無類の着物好きが編み出した自在な着方 キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(前編)
-
よみもの
【Q24】親のアンサンブルを令和風に着るには? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
よみもの
故・中村富十郎夫人 渡邊正恵さん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.5 ―“妻の仕事“に正解はない、礼儀を欠かず誠意をつくす
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
着物の魅力とは「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.21(最終回)
-
インタビュー
墨溜りを作って、書道の雰囲気がでるように。 書道家 根本知さんの愛用品
-
インタビュー
”遠回り”する所作の美しさ─ 書道家 根本知さん(後編)
-
インタビュー
書にも、衣裳のような装いがある─ 書道家 根本知さん(前編)
-
よみもの
【やぎ座】変わらないこと=”永遠”が好き 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.7