小暑:七夕のモチーフで夏着物を楽しく 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
小暑は「暑さがだんだん増していく頃」という意味で、この「小暑」から「大暑」までが「暑中」となります。この頃、相手の健康を気遣って出す手紙が「暑中見舞い」というわけです。7月7日といえば「七夕の節句」。街には七夕飾りがあふれていますね。でも実は、本当の節句は旧暦で行ってこそ意味があるのです!
目次
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2023.04.19
連載記事
穀雨:温かい春の雨が穀物を潤し、春雨の降る日が増える時期 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」(最終回)
-
2022.04.06
連載記事
清明:世界が清く朗らかに見え…さまざまな花が咲く時期! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2023.03.22
連載記事
春分:昼と夜の長さがほぼ同じになる日・太陽が真東から昇り真西に沈む日! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.03.04
連載記事
啓蟄:大地があたたまり、冬眠していた虫が穴を出て動きはじめる時期! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.06.21
連載記事
雨水:雪が雨に変わり、雪解けがはじまる頃! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2023.01.31
連載記事
立春:春の気配が感じられるようになる、暦の上での春のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.01.25
連載記事
大寒:冬の季節最後の期間・暦の締めくくり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.01.04
連載記事
小寒:寒さがもっとも厳しくなる時期。寒の入り! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.12.23
連載記事
冬至:「一陽来復」一年で一番昼が短く夜が長い日! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
大雪:雪が大いに降り積もるようになる時期 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.11.22
連載記事
小雪:小雪がちらつきはじめ本格的な冬の到来を感じる時期! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.11.10
連載記事
立冬:冬の気配が感じられるようになる、暦の上での冬のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.04.20
連載記事
霜降:霜が降りはじめ、秋が終わりを告げる季節! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
寒露:草木に降りる露が冷たく感じられる、袷の季節! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.09.20
連載記事
秋分:昼と夜の長さが同じ・秋の真ん中! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
白露:朝晩の涼しさを感じる秋のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
処暑:暦の上での夏の終わり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.08.06
連載記事
立秋:暦の上での秋のはじまり! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.04.30
連載記事
大暑:真夏こそ原色の着物を楽しもう! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.07.06
連載記事
小暑:七夕のモチーフで夏着物を楽しく 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2022.06.22
連載記事
夏至:一年で昼が最も長い日に着物を着よう! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2023.10.16
連載記事
芒種:青空に映える大胆な着物の季節!「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2021.05.01
連載記事
小満:新緑や五月雨をテーマに! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
2023.04.11
連載記事
立夏:暦のうえでの夏の始まり・単衣の季節の到来! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
気品と気さくさが同居する妙 祇園甲部・小扇さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.15
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
羽織りものはシーンごとに使い分けて「着物ひろこの着付けTIPs」vol.11
-
インタビュー
小紋屋主人と現役芸妓も納得! Netflixシリーズ『舞妓さんちのまかないさん』〈後編〉
-
よみもの
持ち前の明るさが人気の秘訣 宮川町・叶朋さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.9
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
いまを生きる女性に寄り添う『夢訪庵』の表現 「京都できもの、きもので京都」vol.18
-
まなぶ
西陣織とは?着物ファンが知っておきたい歴史と12種類の品種を徹底解説
-
まなぶ
着物の基本的なたたみ方の種類や方法・ポイントを、写真付きでご紹介!
-
よみもの
【Q23】ハーフ成人式にはどんな着物が良いですか? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.6
-
まなぶ
羽織りものはシーンごとに使い分けて「着物ひろこの着付けTIPs」vol.11
-
よみもの
気品と気さくさが同居する妙 祇園甲部・小扇さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.15
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6 ―歌舞伎俳優の妻はみな”プロデューサー”
-
よみもの
いまを生きる女性に寄り添う『夢訪庵』の表現 「京都できもの、きもので京都」vol.18
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.5
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
よみもの
結婚式に振袖を着ると、花嫁より目立っちゃう!? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.89
-
よみもの
『モネ 睡蓮のとき』 国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.39
-
よみもの
お見世出しに密着! 宮川町に新たな舞妓・君花さんがお目見え 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
まなぶ
羽織りものはシーンごとに使い分けて「着物ひろこの着付けTIPs」vol.11
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6 ―歌舞伎俳優の妻はみな”プロデューサー”
-
まなぶ
辻が花とは?幻と称される染め物の由来や特徴を解説
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.6
-
よみもの
紬を楽しむ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.19