着物・和・京都に関する情報ならきものと

きちんと着られるから崩せる、制限があるから遊べる キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(後編)

きちんと着られるから崩せる、制限があるから遊べる キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(後編)

記事を共有する

前編では訪問着をコンサバモードで着てくださいました。後編では訪問着を脱いで一度洋服に。そして最後は、同じ訪問着をカジュアルモードで着てもらいます。カジュアルダウンするからこそ考えるTPOや決まりごと、概念コーデの楽しみ方などうかがいます。

2024.12.17

インタビュー

無類の着物好きが編み出した自在な着方 キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(前編)

洋服のうえに着物アイテムを

着ていた訪問着を脱いで、洋服へ。

着物をうえから着るのでスカートはタイトめで。幻想的な蘭の柄

着物をうえから着るのでスカートはタイトめで。幻想的な蘭の柄

「着物、帯のほか、襦袢と補正を脱いできました。

そこにシースルーのトップスをかぶって、タイツを履いて、アクセを付けて、という感じです」

そして、同じ訪問着をカジュアルモードでふたたび身にまとって和洋MIXコーデへ。

前編のコンサバモードのときには補正を入れていましたが、いまはそれも取って、ぎゅっと帯を締めて洋服っぽいシルエットに。

帯板も抜いています。私、帯板を入れる入れないの基準は、帯締めをするかしないかです。帯締めをするときは帯板をしないと、帯がヘコんでシワがよるから必ず使います。

同じ訪問着ですが、着丈は短く。足首を出して楽ちんに動きやすく。

もう襦袢はなしで。なので、襟は詰めてもいい。あたたくて風邪をひきにくいです(笑)。もちろん抜きたい方は抜いてもいいと思います」

名古屋帯から半幅帯に替えて。

つい最近できたばかりのさんかくMONO by TOMONOSUKEコラボの半幅帯です。その名も『酔宴』

着物にあわせる半幅として

ガイコツが酔っ払っている柄で、さんかくコラボなので△も。△も酔っているのか、ゆれている△もいるんですよ。

着物にあわせる半幅帯として作りましたが、浴衣にあわせても楽しい

ピアスにもガイコツ

ピアスにもガイコツ

──和洋MIXコーデをするときに外せないポイントはありますか。

「そうですね、首元に必ずなにかくるようにしています。シャツの襟だったり、ハイネック、タートルネックだったり。

首が開いていると浴衣みたいで「あれ?」って思ってしまう。襦袢なしで着物だけをいきなり着てるみたいじゃないですか。

中になにか着てます、っていうのを強調するように、首元にくるものは意識して選びますね

“途中で脱ぐ”は失敗から

「前編のようなコンサバモードで訪問着を着て外出したら、普段なら一日、そのまま過ごします。

洋服で出かけて出先で着物を着る、また、服の上に着物を着ていき脱いで帰ってくる、というのはよくある感じです」

──脱いで帰ってくる、や、途中で脱げるようにする理由はなんですか。

「失敗エピソードになるのですが、昔、着物友だちのお姉さま方とちょっと高級なランチを食べているさいに、調子にのって紹興酒を飲み過ぎてしまったんですね。気分が悪くなってしまって、トイレで着物をバーッと脱がせてもらったんです。

冬だったので、伊達締めしめてコート着ちゃえばわからないから!と言われて(笑)。ふらふら助けられながら帰った記憶があります」

「そのとき、やっぱり”脱げない”のは怖いなと思って、少し考えるようになりました。

苦しくない着付けとコーディネート。飲みに行くときと、普段のお出かけでの着付けは違うんですよ。

いつもは私、腰紐をウエストで締めるのですが、飲みに行くときには腰骨のところで締める、など変えています」

──脱ぐときのことを考えて着物を着るときのポイントはなんですか。

「いくつかありますが……まず、”超いい着物”は着ません。途中で脱いでくるくるっと丸めて持ち帰るので、丸められない着物は選ばない。

そして、エコバックは必ず。脱いだ着物を入れます。

また、着るときには、ひとつでもアイテムを減らすように努力しています。伊達締めをしないし、帯板も、なくてもいいならなしにしています」

着物のTPOは死守する派

──カジュアルな着方が得意なさんかくさんですが、着物の格にかんする決まりごとや、TPOについてはどうお考えですか。

服のときと同じジャケットはMARMARI

私は”TPO死守派”です。『TPO守る党』党首って言っています、過激派ですよ(笑)。

着物を着るからこそ守らないといけないことはあると思っていて、私はさらにカジュアルに洋服にも着物をあわせるからこそ、TPOは死守します。そうでないと、ただのワケワカランひとになっちゃうじゃん!と。

結婚式はわかりやすいですけれど、目上の方とのお食事会や歌舞伎観劇など、きちんとその場に応じたTPOを考えます。

ただ「TPO」自体、人によって考えが違いますので、難しい場面もあります。そもそも訪問着に名古屋帯??って思う方もいらっしゃるだろうし、TPOを完璧に守り切っているとは言えないですが、自分のなかのここは守る、というのは決めています

どうしても着物は目立つ衣裳なので、下手に悪目立ちしてしまい、着物着てる人って変、と思われてしまったら悲しいですから」

──着物は”決まりごと”を意識することが多いですが、そこから考えるのも楽しいですよね。

「そうなんです!季節感を取り入れるのを考えるのも最高じゃないですか。和の醍醐味ですよね。

着物は形が決まっている。そのものの形は絶対に動かせないからこそ、逆にとても自由になれるんですよね。TPOもそうですが、制限があるほうが好きなんです

概念コーデは茶道の見立て

季節感のある装いと概念コーデは、繋がってくるものがあります。季節にあわせて色柄を考えるのと同じで、行き先にあわせてコーディネートを選ぶ。

だから『東京リベンジャーズ』の舞台を子供と観に行ったときは、好きなキャラクターの名前にちなんだ、蘭の浴衣をわざわざ着たりしました。そのモチーフを入れ込んだり、見立てたりするのが最高に楽しい!

──わかるひとだけに、わかればいい的な。

「そう、なんなら自分だけわかっていればいい、自分が楽しめればいいんです。

概念コーデは茶道の”見立て”と一緒かなと思っています。日本人のDNAに組み込まれている遊び心じゃないですかね」

自由自在に着こなす秘訣

──自由自在に着物を着こなす技、秘訣はなんでしょう。

「本当はあまり言いたくないのですが……やっぱり着付けはひと通り習ったほうが絶対にいいです。

守破離しゅはりですよ。まずはルールを守って着てみる。

洋服の上から着物を着る=初心者向けだと思われがちですし、たしかにそういう側面もありますけれど、着付けをできる方がされたほうが、もっとおもしろいと思うんです。

だって衣紋ひとつとっても、抜こうか抜かまいか、衿芯いれようかいれまいか、みたいなことも、着付けをわかっていてこそ考えて選べるけれど、わからないと、どうしたらいいか迷いもでるでしょう。

私としては、着物初心者の方より、着物上級者にこそ和洋折衷を取り入れてもらいたい!と思っているんです。こんなきれいな洋服とのあわせ方もあるんだなって発見してほしいし、私たちの見本にもなっていただきたい。

だから、着付けはできたほうが、自由に着こなすことができると思います。
ただ着物は着ないと始まらないので、「とりあえず着てしまいましょう!」というのも本音です」

着物の未来へ

──着物の未来へ願うことはなんですか。

「自分が語るのもおこがましいですけれど、単純に着物を着る人が増えたらいいな、とか。みなさんがおしゃれに着ているのを私自身がもっと見たいな、というのはあります。

洋服でおしゃれな方って、着物を着てもおしゃれですし、そういう方の着こなしを見たい。

また、超コンサバ着物の方がカジュアル着物を取り入れたらどうなるんだろう、どこから取り入れるんだろう、というのはめちゃくちゃ興味あるので、そういう人が増えたら幸せ!とは思いますね」

──着物ファンへのメッセージをお願いします。

「広い心でみんなで楽しめたらいいな、もっともっともっとみんな着物着よう! につきますね(笑)」

2024.12.21

インタビュー

和にも洋にもなじむバッグを キモノ好きフォトグラファー さんかくさんの愛用品

取材・構成/渋谷チカ
撮影/黒井ひつじ

2023.04.18

よみもの

【Q4】50~60代の和洋MIXカジュアルは? 「いまさんの着物お悩み相談室」

2024.12.02

よみもの

着物&小物でコーディネート遊び! モデル・小谷実由さん(インタビュー後編)「きもの、着てみませんか?」vol.8-3

2021.04.01

よみもの

わたしたちは、人生の主演女優兼スタイリスト 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.25

2021.12.06

まなぶ

和洋の楽しい模様がたくさん! ~師走(しわす)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.8

シェア

RECOMMENDおすすめ記事

Related Posts

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS注目のキーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する