商品番号:1527626
(税込)
(税込)
【 仕入れ担当 戸高より 】
日本が世界に誇る摺り友禅の技法。
一切の妥協を許すことなく、大胆な構図を創り上げる。
最高級ともいえる京摺り友禅を
世界最高峰の「絹の聖地」ブラタク社の糸に乗せました。
至高の品質となりましたことは言うまでもなく…。
たっぷりとしたお柄付は着姿に品格をも感じさせる出来栄え。
こだわり尽くした逸品の為、活躍度と信頼は抜群でございます。
この度は250年以上も続く超有名老舗帯屋さんから独立して、
独自の新たな帯を創作されている名機屋。
【 織紫苑 】の綾なす一本と合わせました。
雑誌「美しいキモノ」にも数多くの商品が掲載されるなど
もちろん織り口はしっかり、
値ごろの帯よりもワンランク上のお洒落帯な帯でございます。
色彩は穏やかな灰を基調としてモダンエレガントな仕上がりに。
可憐でありながらも淑やかな雰囲気を醸しております。
確実に周りの方と差をつける着姿をお求めの方へ。
お値打ちでのご紹介をしております。
どうかお見逃しの無いようにお願いいたします。
【 お色柄 】
[【京の染匠】最高級京摺り友禅小紋着尺~ブラタク糸使用 「絹光」地~]
最高品質の生糸を算出しておりますブラジルの、
その中でも特に「絹の聖地」と称されるブラナタ社。
世界が絶賛する均一な細さと白く輝く糸を本品に織り込みました。
完成した浜ちりめんの「絹光」地。
その地を品の良い穏やかさを持つ灰白色へと染め成しました。
意匠に表現されましたのは、乾燥で少々枯れ感を表現した花々。
葉の一枚一枚でさえも摺り友禅により陰影をもたらされて。
花弁は優しい色調の淑やかな風合いでございます。
彩りの数によって1ヶ所に色をつけるのに
7~8枚もの型紙を使うこともある摺り友禅。
力感や色の濃さは何度も重ねて塗ることによってのみ
創り上げられるその耽美な印象は
着姿を忘れられないものにしてくれるでしょう。
[【織紫苑】特選西陣織九寸名古屋帯]
さらりとしなやかに織り込まれ黒を基調とし、
どのようなお着物にも合わせやすい印象を与えております。
六通に渡り、唐草の意匠が尽くされて、
お太鼓には穏やかなサイを表現されました。
お色にアレンジを加えて、
どこかノスタルジックな面持ちでございます。
シックな雰囲気ではありますが、
そっと込めた趣味性が美しさに磨きをかけております。
あたたかみある彩り、計算され尽くしたバランス感覚。
現代の趣向に合った、
創作性の高い帯姿を演出してくれることでしょう。
【 京友禅について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年6月2日指定)
京都府知事指定伝統工芸品
京都の伝統工芸品の1つで古来の染色技法を
扇絵師の宮崎友禅斎が大成したもの。
元禄時代に京都で生み出された友禅技法で
日本三大友禅(京友禅、加賀友禅、
江戸(東京)友禅)の1つ。
「糸目糊」という糊を用い、筆で色付けする際に
滲んで色移りすることを防ぐ防染技術が用いられており、
基調の色が決まっておらず、当時の公家や大名好みの
デザインに多彩かつ鮮やかな色合いや金銀箔、刺繍などが
用いられた絢爛豪華、かつひときわ華やかな印象のものが多い。
明治時代には化学染料と糊で色糊を作り
型紙によって友禅模様を写し染める「写し友禅染め」が
友禅染めの中興の祖と称えられる廣瀬治助によって
発明され、「型友禅」として大量生産が可能となった。
量産できるようになった友禅染めは一気に普及し
飛躍的な発展を遂げ、昭和51年6月(1976年)には、
経済産業省指定伝統的工芸品として指定を受け、
現在も世界中から高い評価を得ている。
[【京の染匠】最高級京摺り友禅小紋着尺~ブラタク糸使用 「絹光」地~]
絹100%
長さ16.5m 内巾37cm(最大裄丈70cm)
白生地にはをブラタク糸使用「絹光」地使用しております。
[【織紫苑】特選西陣織九寸名古屋帯]
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m(お仕立て上がり時)
柄付け:六通柄
おすすめの帯芯:綿芯「松」
◆最適な着用時期 10月~翌5月の袷頃
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、お食事会、観劇、コンサート、行楽など。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。
お仕立て料金はこちら
湯のし1,650円+※胴裏8,250円~+八掛8,800円+海外手縫い仕立て28,600円(全て税込)
※国内手縫い仕立て+9,900円(税込)
この商品を見た人はこんな商品も見ています