
”麻”の着物で夏を存分に楽しむ「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.2
夏の着物、といえば「麻」。梅雨時は湿度も高く蒸し暑く、心身ともにスッキリしない日が多いですよね。早く、カラッとした日差しのもと、着物を楽しみたいな~と思います。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.06
連載記事
着物の魅力とは「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.21(最終回)
-
2025.07.06
連載記事
和の習い事を始めよう 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.20
-
2025.07.06
連載記事
紬を楽しむ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.19
-
2025.07.06
連載記事
コートを活用しませんか 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.18
-
2025.07.06
連載記事
着物でお出かけ、のルール「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.17
-
2025.07.06
連載記事
浴衣のあれこれ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.16
-
2025.07.06
連載記事
浴衣をカッコよく着こなすコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.15
-
2025.07.06
連載記事
【体型別】スッキリ見える着付けのコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.14
-
2025.07.06
連載記事
洗える着物のこと 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.13
-
2025.07.06
連載記事
スッキリした着物姿に見えるコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.12
-
2025.07.06
連載記事
着物で”花”になる春 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.11
-
2025.07.06
連載記事
着物姿に春の気分、どう楽しむ? 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.10
-
2025.07.06
連載記事
着物も春を先取りして楽しみたい 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.9
-
2025.07.06
連載記事
寒い季節を楽しく乗り切る!着物姿での防寒のコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.8
-
2025.07.06
連載記事
結婚式や式典で失敗しない着物 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.7
-
2025.07.06
連載記事
羽織で着物をもっと楽しむ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.6
-
2025.07.05
連載記事
着物が楽しい季節の到来 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.5
-
2025.07.05
連載記事
最初の一枚の選び方 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.4
-
2025.07.05
連載記事
着物の醍醐味は「柄」と「色」の取り合わせ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.3
-
2025.07.05
連載記事
”麻”の着物で夏を存分に楽しむ「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.2
-
2025.07.05
連載記事
浴衣を着よう!大人の女性ならではのカッコいい着こなし術 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
よみもの
花街に飛び込んで 「今井茜 着ものがたり ―京都・ニューヨーク・東京」 vol.2
-
まなぶ
大暑:真夏こそ原色の着物を楽しもう! 「二十四節気で楽しむ着物スタイル」
-
インタビュー
堂々と胸を張って好きなことを。 着物クリエイター・みさまるさん
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
『オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ―モダンを拓いた2人の巨匠』三菱一号館美術館 「きものでミュージアム」vol.48
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
よみもの
金魚リンクコーデでふたり夏遊び 「月と詩、着物すくすく成長記」vol.2
-
まなぶ
浴衣・着物のたたみ方とは?初心者でもできる簡単な片付け方法をご紹介!
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49