「本当に着たいキモノ」はここにある!Lady Chloaの魅力を大阪梅田店からレポート
現代的でハイセンスなデザインと伝統技術に裏打ちされた確かな品質により、多くの着物ファンを魅了し続けているブランド「Lady Chloa」。 先日大阪梅田店で開催された企画展にて、プロデューサーのTAKA NISHIKAWA氏にお話を伺いました。ブランドを貫くコンセプトや、試行錯誤の末に生まれたこだわりの商品の数々をご紹介します。
多くの着物ファンを魅了し続けているブランド「Lady Chloa」。先日大阪梅田店で開催された企画展にて、プロデューサーのTAKA NISHIKAWA氏にお話を伺いました。
ブランドを貫くコンセプトやこだわりの商品をご紹介します。
「自分が着たいと思えるキモノがなかったんです。
だから、自分で作ろうと思って」
ブランドを立ち上げたきっかけを、Lady ChloaのプロデューサーであるTAKA NISHIKAWA氏はこのように語ります。
NISHIKAWA氏は、18歳の頃からモデルとして世界中を飛び回っておられました。
国際的な舞台でさまざまなハイブランドの衣装を着こなす中、「日本人の自分が本当に着たい着物とは何か?」と考える機会が増えていったそうです。
そのようにして20年ほど温めてきた「自分が着たい着物」のアイディアを、ついに実現したのがLady Chloaというブランドなのだとか。
実際、取材時のNISHIKAWA氏のお召し物は本当に素敵で、お会いして早々に「それ、どこで手に入りますか?」と訊いてしまうほど。
もちろん、Lady Chloaのお品物です。
この絶妙なニュアンスは、職人の方との度重なる試行錯誤の末にできあがったものだそうです。
ところどころに糸の「たまり」をつくることで、趣のある表情をつくり出しているとのことでした。
同じ織り方でもかなり印象が異なりますね。
今回の取材でとりわけ印象的だったのは、「着やすさへのこだわり」です。
「シンボルだけではなく機能性の面でも女性を守る」という考えのもと、新たな商品開発に取り組んでおられます。
たとえばこちらの帯にも、機能性へのこだわりがたくさん詰め込まれています。
こちらの帯は、従来であれば夏向きとされる素材でつくられています。
ただし、その夏向きの布を表裏の両面ともに用いているのがこの帯のポイント。
2枚重ねにすることで、重量や厚みを減らしつつも透け感を減らすことに成功しているのです。
裏面にはクロコダイル柄があしらわれています。
素材の工夫によって生み出された絶妙な質感のおかげで、春夏には涼しく、そして秋冬に巻いても寒々しくならずに済むのです。
さらに、表裏に同じ織り方の布を使うことで帯の伸び率が両面同じになり、途中で帯がゆるむのを防ぐ効果もあるのだとか。
すごいのは素材だけではありません。
デザイン面においても「年中使えること」が意識されています。
例えばこの帯の表面なら、菊をモチーフにしつつも花火のようにも見えるよう、工夫した描き方がなされているのです。
近年、世界中のハイブランドで「機能性」がトレンドになっています。
その流れをいち早く取り入れているところは、さすが元モデル。
常にアンテナを張っていらっしゃると感じました。
なんと「夜道で光る機能」がついています!
白い馬の部分が、ライトに反射して光るそうです。
言われなければ気づかない、さりげない機能性が素敵ですね。
Lady Chloaには、馬のモチーフがよく描かれます。
これは、女性を守る「騎士」のモチーフなのだとか。
見えないところでさりげなく持ち主を守りたい、そんな願いが込められているとのことでした。
こちらは、NISHIKAWA氏がかつてお茶畑を訪れた際に見た、印象的な光景を再現しているそうです。
お茶の葉がトタン屋根に干してあるところに太陽の光が降り注ぎ、木漏れ日のような光が差し込んでくるーーその柔らかな立体感を再現するために、
ふちどりの有無を使い分けているということでした。
この細やかな工夫は、実際に着物を着て動いたときにより効果を表すそうで、柔和な光沢が体のラインをより美しく見せてくれるとのことでした。
また、立ったり座ったりしてもシワがつきにくい素材を採用されているそう。
ここにも機能性へのこだわりが垣間見えます。
帯は、先ほどご紹介したもののお色違いです。
たんぽぽのようにも見えるデザインです。
会場には、他にもさまざまなお色違いが揃っていました。
どのお色にも、なんともハッピーになれそうな可愛らしいモチーフがついているのです。
その先についたモチーフも全てハンドメイドで、それらを結びつける金具に至るまで厳選されたものを使用しているのだそうです。
シーズンごとに新たなモチーフがリリースされ、紐の色合いも毎回変わるので、同じものを手に入れるのは難しいとのことでした。
コレクター精神をくすぐられるこの帯紐、実際に、何本もコレクションしている方が大勢いらっしゃるそうです。
ヨーロッパの教会で見たステンドグラスが描かれています。
円の中、中央にある柱状の部分にご注目ください。
立体感を出すための白い部分が、まっすぐでなく微妙に角度をつけて織りこまれているのがお分かりでしょうか。
これは、何度も試作を重ねた結果生まれた表現方法だとか。
まるで絵画のような効果が、織りの技術で見事に実現されていることに感服です。
それを実現する職人の技術とが融合して生まれています。
今までにないものをつくるにあたって、職人の方々に理解を得るのは大変だったのではないですか?
そう尋ねると、NISHIKAWA氏はこんなエピソードを語ってくれました。
「はじめの頃、『着物って、縦糸と横糸からできてるんやで。わかっとるか?』って言われたことがあります。
5回くらい言われたかな(笑)
実はブランドを始める直前まで、着物が一枚の反物からできていることすら知らなかったんですよ」
これは一見笑い話のようで、その実、Lady Chloaの魅力をわかりやすくあらわしているエピソードではないでしょうか。
NISHIKAWA氏が着物界における既存の常識にとらわれず、常に理想の完成形を追い求めてきたこと、そして、職人の方々がその新しさを理解し、理想を実現するために技術をさらにアップデートさせてきたこと、その両方がよく伝わってくるからです。
伝統と革新の融合。
これからの時代に求められる理想のチームワークが、Lady Chloaというブランドにおいて実現されていると感じました。
と尋ねてみたところ、次のような素敵なお答えが返ってきました。
「新しい自分を切り拓くきっかけとして、Lady Chloaのキモノを使ってもらえたら嬉しいですね。
だから、普段あまり着ないような色や柄にもチャレンジしてほしい。
『私ってこんな色も似合うんだ』という経験が、『私ってこんなこともできるんだ』という自信につながっていくと思うんです。
『変身アイテム』のような立ち位置で、お客様を応援できたらいいなと考えています」
今回の取材を通して、Lady Chloaというブランドをますます魅力的に感じました。
取材のあと、私もいくつか試着させていただいたのですが、NISHIKAWA氏の言葉通り、まったく新たな自分を見つけることができました。
ぜひ皆様も、実際に商品をご覧になり、できればご試着もたくさんしてみてください。
伝統的な衣装である着物を通じて、たくさんの方が、ご自分の新たな一面を発見されることを願っています。
関西在住のフリーライター。
着物を着ることも、街ゆく人々の着物姿を見ることも大好き。
海外留学中に着物生活をしたことがきっかけで「ふだん着物」に目覚めた。
伝統的な装い方だけでなく新しい着こなしにも興味があり、最近では好みの洋服地でみずから着物を仕立て、さまざまなコーディネートを楽しんでいる。
最新の店舗情報のお知らせは、LINEのお友達登録から!
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2024.09.03
連載記事
参考資料は美人画! 柾木良子先生の”目から鱗”な「着こなし美ふるまい」 イベントレポート
-
2024.08.26
連載記事
屋形船で夕涼み!きものでおでかけイベントレポート
-
2024.03.11
連載記事
静岡店店長と行く!きものでおでかけレポート
-
2024.03.05
連載記事
ゲスト・紗月さんときもので愉しむ!静岡店オープン記念パーティ
-
2023.09.20
連載記事
着物への愛で繋がる ~段上育子さんを訪ねて~ 「琉球染織ツアー2023」レポート(後編)
-
2023.11.12
連載記事
作り手の思いに触れる ~和宇慶むつみさん、玉那覇有勝さんを訪ねて~ 「琉球染織ツアー2023」レポート(前編)
-
2023.09.12
連載記事
知念冬馬氏トークショー in 銀座店 「ものづくりの極意」イベントレポート
-
2023.08.08
連載記事
京都きもの市場 銀座店8周年記念パーティー 〜紡ぐ〜 in 明治記念館
-
2023.06.08
連載記事
島田史子さん × 西川喜優先生 日本舞踊披露&トークショー 「和と粋の世界へ繋がる扉」
-
2023.05.26
連載記事
特別公演 鎌田由美子さん ×『美しいキモノ』 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.6
-
2023.05.23
連載記事
山崎陽子さんトークショー「きものを着たらどこへでも」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.5
-
2023.02.22
連載記事
元劇団四季 齋藤舞さんの歌声が祝福する― 京都店10周年記念パーティー
-
2023.02.08
連載記事
佐竹美都子さんトークショー「オリンピックと西陣織」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.5
-
2023.02.15
連載記事
京都きもの市場 銀座店7周年記念パーティー 〜紡ぐ〜 in ホテル雅叙園東京
-
2023.01.23
連載記事
きものでおでかけ! ~横浜店スタッフとゆく!アフタヌーンティー編~
-
2023.01.23
連載記事
九州初!みずのしのぶ先生の着付け教室 「名古屋帯・ミズノの銀座結びレッスン」イベントレポート
-
2023.01.23
連載記事
みなさまの温かい声援に包まれて。京都きもの市場 横浜店オープン記念パーティー in横浜ベイシェラトン
-
2023.01.23
連載記事
きものでおでかけ!~横浜店スタッフとゆく!浄妙寺編~
-
2023.02.15
連載記事
モデル・川原亜矢子さん トークショー「きもの姿で逢いに行く」 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.4
-
2023.02.08
連載記事
「スレンダー着付け®️ ミニ講座」 加藤咲季さん 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.3
-
2023.02.15
連載記事
「日本舞踊と“恋するWafure”」 尾上博美先生 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.2
-
2023.02.15
連載記事
『デュヴァル=ルロワ』日本公式アンバサダー ドゥヴィッレ アントニー 麻由良夫妻 「シャンパーニュ4種飲み比べ&パーティに映える着物コーデ」 プレミアム銀座2021 イベントレポート
-
2023.02.08
連載記事
「すなおさんのリアルレッスン」 きものすなおさん 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.1
-
2023.01.23
連載記事
きもの文化検定 合格者表彰式&記念パーティ @京都ホテルオークラ
-
2023.01.23
連載記事
京都きもの市場 銀座店リニューアル記念パーティ 拓く【hiraku】 〜その先へ〜 in 明治記念館
-
2023.02.08
連載記事
オープニングアクト&トーク「凜と美しく」 日本舞踊家・花柳凜さん 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.4
-
2023.02.08
連載記事
着付けポイントレッスン「みずのしのぶの秘密の小技」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.3
-
2023.02.15
連載記事
「三代目 柳亭小痴楽」落語公演&トークショー 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.2
-
2023.02.08
連載記事
「着物で楽しむお花レッスン」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.1
-
2023.01.23
連載記事
「ヘアアレンジレッスン 〜実践編〜」 銀座6周年特別催事” 紡ぐ”2021 イベントレポート vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
【やぎ座】変わらないこと=”永遠”が好き 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.7
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
そもそも扇子の種類とは? 【扇子のギモンを解決! vol.1】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」
-
インタビュー
堂々と胸を張って好きなことを。 着物クリエイター・みさまるさん
-
まなぶ
着物の柄の意味と種類・季節をまなぶ Vol.3 鳥をモチーフにした文様
-
よみもの
蛍のころの踊りの舞台 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.3
-
まなぶ
肌襦袢(はだじゅばん)とは?長襦袢との違いは何?
-
まなぶ
晴れやかに新年を祝う睦月 「月々の文様ばなし」vol.10
-
インタビュー
きちんと着られるから崩せる、制限があるから遊べる キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(後編)
-
インタビュー
無類の着物好きが編み出した自在な着方 キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(前編)
-
よみもの
【Q24】親のアンサンブルを令和風に着るには? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
インタビュー
墨溜りを作って、書道の雰囲気がでるように。 書道家 根本知さんの愛用品
-
よみもの
【やぎ座】変わらないこと=”永遠”が好き 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.7
-
インタビュー
和にも洋にもなじむバッグを キモノ好きフォトグラファー さんかくさんの愛用品
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
書にも、衣裳のような装いがある─ 書道家 根本知さん(前編)
-
まなぶ
通らない帯留めをつける裏技! 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.12(最終回)
-
よみもの
【Q24】親のアンサンブルを令和風に着るには? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
インタビュー
無類の着物好きが編み出した自在な着方 キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(前編)
-
インタビュー
墨溜りを作って、書道の雰囲気がでるように。 書道家 根本知さんの愛用品
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
”遠回り”する所作の美しさ─ 書道家 根本知さん(後編)
-
よみもの
和の習い事を始めよう 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.20
-
インタビュー
書にも、衣裳のような装いがある─ 書道家 根本知さん(前編)
-
よみもの
色を愛して。私のファッション哲学 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.7
-
まなぶ
通らない帯留めをつける裏技! 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.12(最終回)