着物の解体を通して和裁技術の奥深さを知る 京都きもの市場 大阪梅田店 2周年イベントレポート
伝統的な技術を継承した和裁士さんの手でひと針、ひと針、美しく仕立て上げられた着物は、一体どのような工程を経て完成しているのでしょうか? 京都きもの市場 大阪梅田店ではオープン2周年を記念して、和裁士さんによる仕立て上がり着物の解体体験イベントを開催しました。 今回はあっという間に満席となった人気イベントの模様をレポートいたします。
会場には2周年ということで数字の「2」にちなんだお得なセールや、ベテランバイヤー竹中さんによる選りすぐりのハイクラス中古品、
ネット店長さんからのお祝い企画も催されており、賑やかな雰囲気に包まれていました。
スペシャルラインナップとして、西陣御召を手がける京都のブランド「萬次郎」さんのコーナーも登場!
御召ならではのシャリ感ある風合いと、粋なデザインが融合したステキな着物がずらりと並べられており、思わず目を奪われてしまいます!
応募が定員枠を大幅に超えて、キャンセル待ちがでるほどの人気となったそうです。
イベントでは和裁士さんに自由に質問をしていただけるよう、あえて15名様という少人数制で企画をされたということでした。
どんなお話が聞けるのか楽しみです!
和裁士歴は9年目で、お父様が営まれる和裁の会社「たけなか和裁」の和裁士として、日々その腕を磨かれています。
志織さんのお母様も和裁士さんだったそう!
和裁技能士になるためには学校などで4~5年間勉強をし、技能検定2級および1級の資格を取得しなければならない大変難しい国家資格です。
今は若手の技術継承者が少なくなっており、縫い手が減ってきているのだそうですが、「たけなか和装」さんでは若い和裁士さんも沢山活躍されているとのことで、
これからの着物文化を支えてくださる頼もしい味方です。
いよいよイベントスタート。袷着物を分解していきます。
「今回の講座は、着物を完全にバラバラにするのではなく、着物の構造を知っていただくのが狙いです。そこで着物を部分的にほどきながら、中身がどうなっているのかを見ていただき、着物の縫製のポイントとなる特徴的な部分を順にご説明していきますね」と先生。
着物が作られた流れや構造を知っておくと、着物にトラブルが起こった時にも慌てず自分で応急処置ができそうですね!
「裏は何枚かしら…?」「表が8枚ってことは、裏も8枚で16枚かな?」
参加者の皆さんも日頃あまり考えたことがない質問に戸惑いつつ、頭を捻っていらっしゃいます。
そして正解は…
「着物のパーツは全部で24枚あるんです。
裏は八掛が2つ、見ごろも4つに細かく分かれていて、芯も2枚入ります。
そこで表は8枚、裏は14枚、芯が2枚あるのでパーツは全部で24枚になります」と先生。
着物って本当にたくさんのパーツからできているんですね!
裾まわりは傷みやすいため、衿にも使われている綿素材の布を入れてしっかりと裾とじがされていました。
「裾はとても複雑な構造になっていて、裾を作るだけでも4段階ほどの工程がありすごく手間がかかります。
衿や脇など負荷がかかる部分は綿の生地を中に入れることでサポートし、丈夫で着やすくなるように考えられているんです」。
見えない裏側にこそこだわり、着物が長持ちして安心して着られるよう細やかな工夫が凝らされていることが、解体を通してだんだんとわかってきました。
袖の丸みは袂がゴロゴロしないようにスッキリと!
そして優し気な印象が際立つ袂の丸みも、もちろん全て手仕事です。
丸みを出すために金属製の丸いプレートとコテを使い、生地に丸みのクセをつけていきます。
縫った部分を引っ張ってギャザーで丸みをつけるわけではなく、袂の丸み部分がゴロゴロしないよう、きっちりと折りたたんである裏側の技術は美しいの一言!!
またいつでも仕立て替えやお直しができるよう、生地にダーツを入れたり丸くカットするのでなく、角をそのまま織り畳んで始末してあるのも和裁士さんの技を感じます。
縫い糸も常時数十種類が用意されており、仕立てる着物にぴったりとあう色糸を和裁士が厳選。
糸の劣化を防ぐため、沢山ストックしすぎないように注意しているのだそう。
和裁で使用する手縫い針はとても細く、着物を解いても生地に針穴が残らないため、仕立て直したり、洗い張りに出すことができるのも魅力。
和裁士さんが心を込めて仕立てた着物には、物を大切に、親から子へと長く継承できるように工夫されてきた、日本の和装の歴史や思いが込められているのですね。
私も祖母や母から受け継いだ着物に、今まで以上に愛おしい気持ちが芽生えてきました。
祖母の代からの着物好きが高じて、20代の頃に着付けの師範資格を取得。
着物を着て京都の寺社仏閣へお出かけするのが楽しみ。
ライフスタイル誌やウェブメディアの編集&ライティング、着物通の著名人インタビューなども手がける。
いち早いイベントのお知らせはLINEのお友達登録から!
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2024.09.03
連載記事
参考資料は美人画! 柾木良子先生の”目から鱗”な「着こなし美ふるまい」 イベントレポート
-
2024.08.26
連載記事
屋形船で夕涼み!きものでおでかけイベントレポート
-
2024.03.11
連載記事
静岡店店長と行く!きものでおでかけレポート
-
2024.03.05
連載記事
ゲスト・紗月さんときもので愉しむ!静岡店オープン記念パーティ
-
2023.09.20
連載記事
着物への愛で繋がる ~段上育子さんを訪ねて~ 「琉球染織ツアー2023」レポート(後編)
-
2023.11.12
連載記事
作り手の思いに触れる ~和宇慶むつみさん、玉那覇有勝さんを訪ねて~ 「琉球染織ツアー2023」レポート(前編)
-
2023.09.12
連載記事
知念冬馬氏トークショー in 銀座店 「ものづくりの極意」イベントレポート
-
2023.08.08
連載記事
京都きもの市場 銀座店8周年記念パーティー 〜紡ぐ〜 in 明治記念館
-
2023.06.08
連載記事
島田史子さん × 西川喜優先生 日本舞踊披露&トークショー 「和と粋の世界へ繋がる扉」
-
2023.05.26
連載記事
特別公演 鎌田由美子さん ×『美しいキモノ』 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.6
-
2023.05.23
連載記事
山崎陽子さんトークショー「きものを着たらどこへでも」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.5
-
2023.02.22
連載記事
元劇団四季 齋藤舞さんの歌声が祝福する― 京都店10周年記念パーティー
-
2023.02.08
連載記事
佐竹美都子さんトークショー「オリンピックと西陣織」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.5
-
2023.02.15
連載記事
京都きもの市場 銀座店7周年記念パーティー 〜紡ぐ〜 in ホテル雅叙園東京
-
2023.01.23
連載記事
きものでおでかけ! ~横浜店スタッフとゆく!アフタヌーンティー編~
-
2023.01.23
連載記事
九州初!みずのしのぶ先生の着付け教室 「名古屋帯・ミズノの銀座結びレッスン」イベントレポート
-
2023.01.23
連載記事
みなさまの温かい声援に包まれて。京都きもの市場 横浜店オープン記念パーティー in横浜ベイシェラトン
-
2023.01.23
連載記事
きものでおでかけ!~横浜店スタッフとゆく!浄妙寺編~
-
2023.02.15
連載記事
モデル・川原亜矢子さん トークショー「きもの姿で逢いに行く」 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.4
-
2023.02.08
連載記事
「スレンダー着付け®️ ミニ講座」 加藤咲季さん 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.3
-
2023.02.15
連載記事
「日本舞踊と“恋するWafure”」 尾上博美先生 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.2
-
2023.02.15
連載記事
『デュヴァル=ルロワ』日本公式アンバサダー ドゥヴィッレ アントニー 麻由良夫妻 「シャンパーニュ4種飲み比べ&パーティに映える着物コーデ」 プレミアム銀座2021 イベントレポート
-
2023.02.08
連載記事
「すなおさんのリアルレッスン」 きものすなおさん 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.1
-
2023.01.23
連載記事
きもの文化検定 合格者表彰式&記念パーティ @京都ホテルオークラ
-
2023.01.23
連載記事
京都きもの市場 銀座店リニューアル記念パーティ 拓く【hiraku】 〜その先へ〜 in 明治記念館
-
2023.02.08
連載記事
オープニングアクト&トーク「凜と美しく」 日本舞踊家・花柳凜さん 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.4
-
2023.02.08
連載記事
着付けポイントレッスン「みずのしのぶの秘密の小技」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.3
-
2023.02.15
連載記事
「三代目 柳亭小痴楽」落語公演&トークショー 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.2
-
2023.02.08
連載記事
「着物で楽しむお花レッスン」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.1
-
2023.01.23
連載記事
「ヘアアレンジレッスン 〜実践編〜」 銀座6周年特別催事” 紡ぐ”2021 イベントレポート vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
気品と気さくさが同居する妙 祇園甲部・小扇さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.15
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
羽織りものはシーンごとに使い分けて「着物ひろこの着付けTIPs」vol.11
-
まなぶ
【保存版】着物の着付けに必要なものリスト!小物は何が必要?着崩れしないために揃えるものは?
-
よみもの
【Q23】ハーフ成人式にはどんな着物が良いですか? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
まなぶ
もう足元で迷わない!着物に合わせた草履選び ~季節や着物の格に合わせて徹底解説~
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.4
-
まなぶ
着物の種類と、初めての着物を「付け下げ」にするべき5つの理由
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.6
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.6
-
よみもの
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6 ―歌舞伎俳優の妻はみな”プロデューサー”
-
まなぶ
羽織りものはシーンごとに使い分けて「着物ひろこの着付けTIPs」vol.11
-
よみもの
【Q23】ハーフ成人式にはどんな着物が良いですか? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
よみもの
気品と気さくさが同居する妙 祇園甲部・小扇さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.15
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
いまを生きる女性に寄り添う『夢訪庵』の表現 「京都できもの、きもので京都」vol.18
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.5
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
よみもの
結婚式に振袖を着ると、花嫁より目立っちゃう!? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.89
-
よみもの
『モネ 睡蓮のとき』 国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.39
-
よみもの
お見世出しに密着! 宮川町に新たな舞妓・君花さんがお目見え 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
まなぶ
羽織りものはシーンごとに使い分けて「着物ひろこの着付けTIPs」vol.11
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6 ―歌舞伎俳優の妻はみな”プロデューサー”
-
まなぶ
辻が花とは?幻と称される染め物の由来や特徴を解説
-
よみもの
【さそり座】寝ても醒めても着物のことだけ考える 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.5
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.6