絵絞庵 幻の染め「辻が花」 後編 作品に命を吹き込む――世代を超えて引き継がれる作品への愛
幻の染めとも言われる、伝統的技法・辻が花。その美しさを丁寧に落とし込んだ「絵絞庵」の作品を、京都きもの市場でもお取り扱いさせていただくこととなりました。 後編では作品が完成するまでの細やかな手仕事のひとつひとつをご覧いただきます。
インターネット通販から始まった京都きもの市場のリアル店舗第一号店である京都店の初代店長として、店舗事業の立ち上げに尽力。
その後一度社を離れるが、2018年に復帰。
現在はEC営業部の店長アシスタントという職種で活躍し、「京都きもの市場」にアップされる商品のバイイング業務のバックアップをし、お客様と商品の出会いのために日々奔走している。
それを現代の形にアレンジし、
下絵から完成までの工程を工房で一貫して制作をされている、【絵絞庵】。
後編は、【絵絞庵】さんの制作工程についてお伝えいたします!
桃山時代の一時期にだけ花開き、
途絶えた幻の染め、辻が花。
福村廣利氏は、故・小倉建亮氏に一番弟子として師事され、10年後に独立。
その後、健氏とともに、親子で制作なさっております。
「やっている人が少ない。おもしろいものがたくさんできる。」
と、いつも楽しそうに、説明をしてくださいます。
まずは、デザイン。
自然溢れる工房近くの花や植物がモチーフに。
ぱっとインスピレーションが湧くそうです。
何度も何度も微調整のために、
書き直しのあとが。
完成した作品を拝見しますと、
絞りのための、糸入れ後の小さな穴がみられます。
☆ちなみに、こちらの作品(左上の写真)は、現在制作を依頼している1点です。
完成が大変たのしみ。
使用されるお水も井戸からくみ上げております。
絞る⇔浸け染め
色ごとに繰り返していきます。
細い糸の小さな玉結びを切って、解いているところ。
「ほんとうに細かい作業なんです。」
とおっしゃられながら、度の強い眼鏡につけかえて、
再び作業に。
どれほどの技、時間、精神が必要か。
時間をかけて、手間暇かけて、少しずつでも
納得したものづくりをされていらっしゃいます。
浮かびあがる、やわらかなライン。
異なるものが混じり合い、調和し、
生み出される美しさ。
1回目みた時より、2回目…
見れば見るほど魅せられ、
知れば知るほど
どんどん世界が広がっていくのです。
控え目な印象なのですが、
少しずつ、少しずつ
心にじわじわと伝わってくるのです。
そして、多くの気付きを与えてくれます。
この美しさが
少しずつでも広がり、
一つになっていくことを祈って。
当たり前でない一日に感謝して。
お二人だがらこそできる作品。
廣利さんの溢れる笑顔からは、
本当に好きなお気持ちが伝わってまいります。
だからこそ大切にしてほしい。」
「女性を美しくみせる仕事をしたい。
柔らかいものに包まれているように、
身に纏った方が、やさしい雰囲気になる。」
言葉の一つ一つからは、
誠実さが伝わってまいります。
飾らず、ひたむきに、
ただただ、ひたすらに向き合い、正直にありのままに。
「昔と違って年々厳しくなっていく中で、
時代にあった新しいものを生み出し、あとに繋げてほしい。」
父から子へ、想いを託し繋がっていく。
正直な言葉は、
飾られたどんな言葉よりも、心に響きます。
一つ一つの工程をバトンのように繋ぎ、
みんなで一つのものを作る。
それは、何倍もの力となります。
母から子へ、そして孫へ伝わっていく。
「お着物は、自分ひとりのものではなく、
代々守り繋ぐものであること。」
全てに繋がっているように感じます。
こんなにも優しく、愛に溢れたお着物たちに囲まれ、
とても幸せな気持ちにさせていただいたことに、
心から感謝いたします。
ふわりと柔らかく、優しい気持ちになるような、
愛が溢れる作品たち。
みればみるほど、好きになる絵絞りの世界。
一生大切にしていただける方、
その心を受け取っていただける方のもとへ
お届けできますように願っております。
「星の光が、絞りの丸の光とよく合う。」
とおっしゃられておりました。
幻の辻が花の作品をお手元で…少しずつご紹介いたします。
みなさまは「辻が花」をご存知でしょうか。辻が花と聞くと花の種類をイメージされる方もいらっしゃるかと思いますが、実はそうではありません。”幻の染め”とも称される辻が花の染め物についてご紹介いたします。
「【絵絞庵】幻の染め「辻が花」―①~⑤」を再構成したものになります。
シェア
LATEST最新記事
-
よみもの
腰掛処でいただく握りたても、翌朝の締まった食感も美味!『いづう』名物 鯖姿寿司 「京都できもの、きもので京都」vol.19
-
よみもの
ケからハレまで、豊かな男きもの『私にふさわしいホテル』 「きもの de シネマ」vol.57
-
まなぶ
新作公演が広げる、狂言への間口 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.5
-
まなぶ
現代的な感性の持ち主、女三の宮 「源氏物語の女君がきものを着たなら」vol.12
-
よみもの
【やぎ座】変わらないこと=”永遠”が好き 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.7
-
インタビュー
和にも洋にもなじむバッグを キモノ好きフォトグラファー さんかくさんの愛用品
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ! 【扇子のギモンを解決! vol.5】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」
-
インタビュー
堂々と胸を張って好きなことを。 着物クリエイター・みさまるさん
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
袋帯で銀座結び!お祝いごとを重ねる願いを込めて 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.3
-
よみもの
草履の革命児 華麗なるカレンブロッソの秘密 「古谷尚子がみつけた素敵なもの」vol.19
-
よみもの
【やぎ座】変わらないこと=”永遠”が好き 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.7
-
インタビュー
きちんと着られるから崩せる、制限があるから遊べる キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(後編)
-
まなぶ
茶道のお稽古・お茶席で着る着物セレクト!選び方の3つのポイント
-
インタビュー
きちんと着られるから崩せる、制限があるから遊べる キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(後編)
-
インタビュー
無類の着物好きが編み出した自在な着方 キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(前編)
-
よみもの
【Q24】親のアンサンブルを令和風に着るには? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
よみもの
【やぎ座】変わらないこと=”永遠”が好き 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.7
-
インタビュー
墨溜りを作って、書道の雰囲気がでるように。 書道家 根本知さんの愛用品
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
和にも洋にもなじむバッグを キモノ好きフォトグラファー さんかくさんの愛用品
-
インタビュー
書にも、衣裳のような装いがある─ 書道家 根本知さん(前編)
-
まなぶ
通らない帯留めをつける裏技! 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.12(最終回)
-
よみもの
【Q24】親のアンサンブルを令和風に着るには? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
インタビュー
無類の着物好きが編み出した自在な着方 キモノ好きフォトグラファー さんかくさん(前編)
-
インタビュー
墨溜りを作って、書道の雰囲気がでるように。 書道家 根本知さんの愛用品
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
インタビュー
”遠回り”する所作の美しさ─ 書道家 根本知さん(後編)
-
よみもの
和の習い事を始めよう 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.20
-
インタビュー
書にも、衣裳のような装いがある─ 書道家 根本知さん(前編)
-
よみもの
色を愛して。私のファッション哲学 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~ 「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.7
-
まなぶ
通らない帯留めをつける裏技! 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.12(最終回)