着物・和・京都に関する情報ならきものと

訪問着のおしゃれコーディネート。訪問着を自由に着こなそう

訪問着のおしゃれコーディネート。訪問着を自由に着こなそう

記事を共有する

幅広い場面で着こなすことができる訪問着。一枚あると重宝する訪問着ですが、さまざまなテイストの作品があるためコーディネートに悩まれる方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな訪問着の人気コーディネートをご紹介いたします。

2020.11.11

まなぶ

「訪問着」を徹底攻略!~6つのお悩み実例・解決いたします〜

訪問着は、年齢を問わず結婚式や式典、パーティや子どものオケージョンシーンなどで着ることができる着物です。

一枚あると重宝する訪問着ですが、その幅広さゆえに、コーディネートに悩まれている方も多いのではないでしょうか。

今回は人気の訪問着コーディネートをご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

訪問着とは?

そもそも、訪問着とはどのような着物なのでしょうか。
まずは、訪問着の格や特徴、着用シーンをご紹介いたします。

訪問着の格

訪問着の格

訪問着は、黒留袖(くろとめそで)、色留袖(いろとめそで)に次ぐ格式の高い着物で、準礼装から略礼装にあたります。

フォーマルなシーンにふさわしい着物で、かつては訪問着には、背中・両袖の3か所に紋を入れる方も多くいらっしゃいました。現在では紋は入れても1つ、また紋なしの訪問着にされている方がほとんどのようで、3つ紋を入れた「式服」としての訪問着から、パーティシーンなど広い範囲で装える着物に変化しつつあります。

訪問着のデザイン的特徴

訪問着のデザイン的特徴

訪問着の最大の特徴は、「絵羽模様」で描かれていること。

絵羽模様とは、着物を広げた時に一枚の絵に見えるように描かれる模様のことです。絵羽模様の上部分は、衿、肩胸、袖の縫い目をわたって、また裾部分は、後ろ身頃、前身頃、衽(おくみ)へと、縫い目をわたって模様が続きます。

留袖の模様は裾にだけ描かれますが、訪問着では胸元や袖といった上半身にも、描かれているという点も特徴的です。

またこれまでは絵羽模様に花や鳥、自然風景などの縁起の良いものが描かれることが多かったのですが、最近の訪問着では、古典柄からモダンな柄まで多種多様な柄が描かれるため、幅広いテイストのコーディネートが楽しめるようになりました。

訪問着の着用シーン

訪問着の着用シーン

訪問着は、既婚・独身、年齢問わず着用ができるため、さまざまなシーンで活躍します。

では、具体的にはどのようなシーンで活躍するのでしょうか?

結婚式

訪問着を着用するシーンとして真っ先に浮かぶのが結婚式のお呼ばれ。

新郎新婦の親族は、留袖や振袖を着用する場合が多いですが、遠い親戚や友人・同僚として出席する場合は訪問着がぴったりです。

ただし注意点として、花嫁衣装と重なる色や、列席される親族の方々の黒留袖と見紛うような黒い訪問着は避けるのが一般的なマナーとされています。もちろん披露宴や会の雰囲気にもよりますので、参考までにお考えください。

入学式・卒業式・お宮参り・七五三

結婚式の他にも、入学式や卒業式などの式典、お宮参り、七五三は、訪問着の着用シーンとしておすすめです。

これらの行事はすべてお子様が主役です。従来からの考え方では、ママきものとしては主役のお子様に寄り添うような落ち着いた色柄の訪問着(もしくは色無地など)を着用すると母としてふさわしいコーディネートになる、とされています。

一方、喜びの気持ちを華やかな着物であらわすという考え方もあります。いずれが正解ということはなく、ご自身や集われる方々の心地良さを優先してお考えください。

2022.02.28

まなぶ

お宮参りの着物の選び方とは? 赤ちゃんと、ご両親それぞれの装いも紹介!

観劇・お食事会・コンサート・パーティーなど

そして、観劇・お食事会・コンサート・パーティーなど、少しおしゃれをして出かけたいシーンでも着用できるのが訪問着の魅力です。

紋のない明るい色柄の訪問着は、コンサートやパーティ、同窓会、レストランでの食事会などの場に華を添えられますよ。

人気の訪問着コーデ

ここからは、人気の訪問着コーディネートを、おすすめの使用シーンとあわせてご紹介いたします。

人気コーディネート1 手刺繍摺箔訪問着×唐織袋帯

【人間国宝・福田喜重】手刺繍摺箔訪問着+【山口美術織物】本草木染唐織袋帯|京都きもの市場

【人間国宝・福田喜重】手刺繍摺箔訪問着+【山口美術織物】本草木染唐織袋帯|京都きもの市場

こちらの手刺繍摺箔訪問着は、刺繍技法において重要無形文化財保持者の認定を受けておられる人間国宝・福田喜重氏による訪問着。

そこに唐織の名門・山口美術織物の本草木染唐織袋帯を合わせることで、気品あるブルー系の訪問着に白地の袋帯がさらなる清らかさを加え、また現代感覚もあるコーディネートとなります。

そしてこちらの訪問着はお裾ぼかしが上前から絵羽状に入り、上品で大人の余裕を感じさせるデザイン。袋帯も表情豊かな雅やかさを備えもつ作品ですが、控えめとも言える柄行も魅力的です。唐織技法や浮線綾紋モチーフには品格があり、正式な式典にもふわわしい訪問着コーディネートと言えます。

人気コーディネート2 友禅訪問着×西陣袋帯

京友禅訪問着+西陣袋帯|京都きもの市場

京友禅訪問着+西陣袋帯|京都きもの市場

光沢感のあるなめらかな絹地を青磁の色に染め上げ、さまざまな彩りを用いた意匠を染めあらわした京友禅訪問着。薄藤や藤鼠、抹茶緑の優しく穏やかな彩りが魅力的であり、また金彩の霞模様と雅な龍笛の柄ゆきが着姿にバランスよく散らされています。

こちらの訪問着に合わせた西陣袋帯は、流麗な構図にたゆたう桜の花びらと松葉紋が美しい帯。結婚式や式典、パーティなど、オーソドックスな訪問着コーディネートとしてさまざまなシーンに活躍します。

人気コーディネート3 紋意匠暈し染め訪問着×袋帯セット

斉藤三才氏のセンスが光る、訪問着と袋帯ののセットアップ。

なめらかな肌触りが心地よいちりめん地を、茶鼠色に暈し染め上げた紋意匠暈し染め訪問着に、同テイストの袋帯が合わせられています。艶感とマットな質感が同居し、さり気なく個性を感じさせる粋なコーディネートは独特のムードを堪能させてくれます。

パーティ、レセプションや、友人とホテルディナー、バレエ観劇などのシーンに最適な訪問着コーディネートは、お気に入りのアクセサリーや洋装のバッグといった小物類とともに遊び心を入れて楽しむのにも ぴったりです。

人気コーディネート4 無地調訪問着×組紐帯

無地調の訪問着「流水草葉文」は、さらりとした梨地ちりめんを桜色に染め上げ、可愛らしい雰囲気を持ちながらも上品に着用していただける着物。裾一面に紋意匠と地紋起こしで観世流水紋に草葉模様を共色(ともいろ)であらわされており、付け下げ感覚にも装うことができます。

そしてこちらの訪問着に合わせているのは「ひなや」の組紐帯。
落ち着いた色味を基調としながらも、金銀糸が織り込まれているため上品かつ華やかな仕上がりです。

式典ほどかしこまらない、パーティ、音楽鑑賞、観劇、お食事会などのお席にぴったりなコーディネートとなっておりますので、ぜひご参考にしてみてください。

2020.11.25

まなぶ

着物の種類と、初めての着物を「付け下げ」にするべき5つの理由

人気コーディネート5 京友禅紬訪問着×友禅染め帯

前田仁仙×しょうざん京友禅紬訪問着+素描き友禅染め帯|京都きもの市場

前田仁仙×しょうざん京友禅紬訪問着+素描き友禅染め帯|京都きもの市場

灰味をおびた藤青の紬訪問着に、大自然の野趣をそのままあらわしたざっくりとした亜麻色の帯地。帯には染めにて模様が描かれており、大変趣味性の高いコーディネートです。

訪問着ではあるものの素材の醸し出す雰囲気などから、趣味の集まりや軽いパーティなど、ファッションとしての着物として参考にされてみてははいかがでしょうか。

まなぶ

コーディネートに関する記事はこちら

まとめ

現代の訪問着は、フォーマルからオケージョンシーンまで、さまざまな場面に合わせて着用することができる着物です。

シーンに合わせてコーディネートを選ぶことももちろん大切ですが、訪問着をおしゃれとして楽しむのも着物の醍醐味のひとつ。今回ご紹介したものを参考に、お気に入りの訪問着コーディネートを満喫してください。

ぜひ京都きもの市場の訪問着コーナーものぞいてみてくださいね。

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS注目のキーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する