
宜蘭で出会った日本の染織の心 「きもので歩く台北 2022」vol.6
きもので旅に出る、旅にきものを持参する、そう考えただけでワクワクしませんか?どんな街に、どんなシーンに、どんなきもので?日本から飛行機で約3時間の台湾・台北。人気の観光地やおすすめのスポットを、ふらりきものでご紹介するシリーズの第6回、あなたならどんな装いで愉しみますか?
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.07
連載記事
台北の衛星都市も見どころ満載 「きもので歩く台北2022」vol.9(最終回)
-
2025.07.07
連載記事
レトロとモダンの共鳴 「きもので歩く台北 2022」vol.8
-
2025.07.07
連載記事
台湾民主化の歴史を訪ねる 「きもので歩く台北 2022」vol.7
-
2025.07.07
連載記事
宜蘭で出会った日本の染織の心 「きもので歩く台北 2022」vol.6
-
2025.07.07
連載記事
郷愁を誘う定番観光地・九份「きもので歩く台北 2022」vol.5
-
2025.07.07
連載記事
多様な文化が集まる場所、西門町から龍山寺へ 「きもので歩く台北 2022」vol.4
-
2025.07.07
連載記事
日本家屋の残る昭和町をふらり 「きもので歩く台北 2022」vol.3
-
2025.07.07
連載記事
ノスタルジーを感じる街並みへ 「きもので歩く台北 2022」vol.2
-
2025.07.07
連載記事
夕陽の絶景ポイント”淡水”を訪ねて 「きもので歩く台北 2022」vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
よみもの
花街に飛び込んで 「今井茜 着ものがたり ―京都・ニューヨーク・東京」 vol.2
-
よみもの
Kimono de Jazz!! Miki Yamanaka Jazzライブ配信 「WORLD KIMONO SNAPS」 ‐ NEW YORK ‐
-
よみもの
絶対にバレない、お太鼓の作り帯 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.32
-
よみもの
着姿に映す秋の色彩 「龍が導く開運きもの占い☆2022Autumn」(最終回)
-
よみもの
覚性律庵の大阿闍梨と稲刈り 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.9
-
よみもの
和の習い事を始めよう 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.20
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
まなぶ
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
よみもの
金魚リンクコーデでふたり夏遊び 「月と詩、着物すくすく成長記」vol.2
-
まなぶ
浴衣・着物のたたみ方とは?初心者でもできる簡単な片付け方法をご紹介!
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49