
爛漫の春を彩る ~卯月(うづき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.12(最終回)
「桜」前線がはらりと残していったひとひらの桜の花びら、野に慎ましく咲く「桜草」、子ども心を思い出させる「蓮華草」、高貴な「藤」に、その名に切なさを残す「都わすれ」。「クローバー」「しろつめくさ」「チューリップ」「苺」に「蜜蜂」と、メルヘンチックなモチーフも四月ならではのアクセントに。月々のアンティーク半襟、最終回です!
目次
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.08
連載記事
爛漫の春を彩る ~卯月(うづき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.12(最終回)
-
2025.07.08
連載記事
麗らかな陽光、春の訪れ ~弥生(やよい)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.11
-
2025.07.08
連載記事
冬の名残と春の訪れのはざま ~如月(きさらぎ)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.10
-
2025.07.08
連載記事
縁起物モチーフの出番です! ~睦月(むつき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.9
-
2025.07.08
連載記事
和洋の楽しい模様がたくさん! ~師走(しわす)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.8
-
2025.07.08
連載記事
秋の名残と冬のはじまりが同居 ~霜月(しもつき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.7
-
2025.07.08
連載記事
衿元に秋実る! ~神無月(かんなづき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.6
-
2025.07.08
連載記事
初秋だけのとっておき ~長月(ながつき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.5
-
2025.07.08
連載記事
夏素材に冴える意匠デザイン ~葉月(はづき)の巻~ 「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.4
-
2025.07.08
連載記事
遊び心が押し寄せる! ~文月(ふみづき)の巻~「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.3
-
2025.07.08
連載記事
豊かな生地文化 ~水無月(みなづき)の巻~「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.2
-
2025.07.28
連載記事
季節の小宇宙 ~皐月(さつき)の巻~「十二ヵ月のアンティーク半襟」vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
浴衣が子どもたちの“やる気スイッチ”に 尾上博美先生が教える5歳児クラスの日本舞踊(後編)「日本舞踊の愉しみ」vol.2
-
まなぶ
浴衣のあれこれ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.16
-
よみもの
『ミロ展』東京都美術館 「きものでミュージアム」vol.45
-
まなぶ
ふくらんで見えない、総絞りのコーディネート 「今井茜、季節の着物コーディネート」vol.12(最終回)
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
よみもの
”y活”しませんか 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.98
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
子供におすすめの浴衣5選!子供浴衣の選び方のポイントは?