
書家/プレゼンテーションクリエーター 前田鎌利さん(後編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.2-2
極めるということは、何か一つに絞ることではないのかもしれない。そして終わりもないのかもしれない。複数の道があったとしても、根幹に通ずる何かがあり念い(おもい)があれば、それは極まる。念いがあるからこそ、色々な道が拓かれ活かされるのだろう。そう感じさせる鎌利氏の道はずっと果てしない。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2023.08.07
連載記事
灯 高橋完治さん(後編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.4-2
-
2023.07.20
連載記事
灯 高橋完治さん(前編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.4-1
-
2022.01.25
連載記事
ARLNATA(アルルナータ) 寺西俊輔さん(後編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.3-2
-
2023.05.02
連載記事
ARLNATA(アルルナータ) 寺西俊輔さん(前編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.3-1
-
2022.02.01
連載記事
書家/プレゼンテーションクリエーター 前田鎌利さん(番外編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.2-3
-
2021.11.29
連載記事
書家/プレゼンテーションクリエーター 前田鎌利さん(後編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.2-2
-
2022.11.01
連載記事
書家/プレゼンテーションクリエーター 前田鎌利さん(前編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.2-1
-
2021.09.26
連載記事
『çanoma』クリエイター 渡辺裕太(後編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.1-2
-
2021.09.13
連載記事
『çanoma』クリエイター 渡辺裕太さん(前編) 「彼らが”和”を想う理由」vol.1-1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
よみもの
花街に飛び込んで 「今井茜 着ものがたり ―京都・ニューヨーク・東京」 vol.2
-
よみもの
Kimono de Jazz!! Miki Yamanaka Jazzライブ配信 「WORLD KIMONO SNAPS」 ‐ NEW YORK ‐
-
まなぶ
咲き誇る栄華への願い、後世に伝わる名声 「百人一首に感じる着物の情緒」vol.3
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
『五辻の昆布』五代目・久世章斗さん(後編)【YouTube連動・体験編】「紗月がみつけた!和の新風」vol.6
-
よみもの
天井に描かれた双龍が有名な建仁寺。見どころは他にも盛り沢山!周辺おすすめスポットも併せて解説
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
まなぶ
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
よみもの
金魚リンクコーデでふたり夏遊び 「月と詩、着物すくすく成長記」vol.2
-
まなぶ
浴衣・着物のたたみ方とは?初心者でもできる簡単な片付け方法をご紹介!
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49