
1年遅れのステイホーム 「台湾きものスタイル考」 vol.7
着物は、私のなかで「おしゃれ」の範疇にあり、ただのお出かけにちょっとした楽しみを加えてくれたり、気分が高揚するものなのです。なかでも緊張感を持って着れるものを着る機会は、じつはそれをなくしてみると、とても大切な時間だったことに気づきます。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.07
連載記事
ライフスタイルに合うきものとは 「台湾きものスタイル考」vol.15(最終回)
-
2025.07.07
連載記事
春を待ち、春を追いかけて 「台湾きものスタイル考」vol.14
-
2025.07.07
連載記事
重ねた年齢と写真の加工について 「台湾きものスタイル考」vol.13
-
2025.07.07
連載記事
きものにアクセサリー 「台湾きものスタイル考」vol.12
-
2025.07.07
連載記事
台湾で冬と呼ばれる秋の訪れ 「台湾きものスタイル考」vol.11
-
2025.07.07
連載記事
女性の身体の変化ときもの 「台湾きものスタイル考」vol.10
-
2025.07.07
連載記事
きもののファッションと文化 「台湾きものスタイル考」vol.9
-
2025.07.07
連載記事
着物姿でアートの一部になる 「台湾きものスタイル考」vol.8
-
2025.07.07
連載記事
1年遅れのステイホーム 「台湾きものスタイル考」 vol.7
-
2025.07.07
連載記事
好きな着姿のためのマイサイズ 「台湾きものスタイル考」 vol.6
-
2025.07.07
連載記事
“自分”を知る、”似合う”を知る 「台湾きものスタイル考」 vol.5
-
2025.07.07
連載記事
駆け足で過ぎる!花いっぱいの台湾の春 「台湾きものスタイル考」 vol.4
-
2025.07.07
連載記事
短い春の終わり、桜への思い 「台湾きものスタイル考」 vol.3
-
2025.07.07
連載記事
早すぎる春の訪れ 「台湾きものスタイル考」 vol.2
-
2025.07.07
連載記事
新しい年のはじまりに。パートナーシップと着物 「台湾きものスタイル考」 vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
着物でおでかけ
天井に描かれた双龍が有名な建仁寺。見どころは他にも盛り沢山!周辺おすすめスポットも併せて解説
-
着物の基本
着物の柄の意味と種類・季節をまなぶ Vol.3 鳥をモチーフにした文様
-
エッセイ
浴衣の着こなし 〜半衿とか名古屋帯とか足袋とか〜 「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第三夜
-
エッセイ
洗える”快適な”長襦袢 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.60
-
着物の基本
八掛とは? 種類や特徴、選び方をわかりやすくご紹介
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
コラム
終戦80年、長崎に想い馳せる夏『長崎―閃光の影で―』『遠い山なみの光』 「きもの de シネマ」vol.67
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
着物の基本
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
着物の基本
浴衣・着物のたたみ方とは?初心者でもできる簡単な片付け方法をご紹介!
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
エッセイ
金魚リンクコーデでふたり夏遊び 「月と詩、着物すくすく成長記」vol.2
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
着物の基本
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
着物の基本
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
カルチャー
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49