着物・和・京都に関する情報ならきものと

和髪アレンジとシルエット 「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」vol.5(最終回)

和髪アレンジとシルエット 「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」vol.5(最終回)

記事を共有する

早いもので「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」(全5回)も、この回をもちまして最終回となりました。今回は「面を重ねる上品スタイル」のご紹介に加えまして、後半には「和髪シルエットからのTPO分類」も図解いたします。

「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」vol.1~5(完結)

5回シリーズ・前回まではこちら
「セルフ和髪のいろは・一髪二化粧三衣装」

すっかり暖かくなり春陽がまぶしく感じられるようになりました。
羽織ものがいらない日も増えてきたこのごろ、「きものと」をご覧のみなさまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて今回は、

・和髪のアレンジ
・シルエットに対する印象

のお話をご紹介したいと思います。

前回までの内容で、和髪の構造は「土台を中心に毛タボを髪で包んでいくことで作られる」ことがご理解いただけたかと思います。
シンプルに1スタイルを極めても良いですし、シーンによって変化をつけていくのもまたステキです。

変化をつけたい場合には、

・襟足の抱き合わせのふくらみ加減
・上半分の髪の毛先をどうまとめていくか

で変えていくことになります。

抱き合わせのバリエーションについては、過去コラムvol.3『美しい襟足は”抱き合わせ”で決まる』でご紹介しておりますので、あわせてご覧いただけますと幸いです。

面を重ねる上品スタイルで

上半分の髪について、今回ご紹介するアレンジはこちら。
左右に分けた面を重ねる上品スタイルです。

すーこのセルフ和髪

毛先のまとめ方が異なるだけで、今までにご紹介したスタイルと印象が異なるのが興味深いですね。
ではさっそく作っていきましょう。

ステップ1:ブロッキング

下図のようにブロッキングします。
B・D・Cの髪は「抱き合わせを作る用」に取り分けていますが、過去コラムvol.3『美しい襟足は”抱き合わせ”で決まる』内でご紹介した、どの作り方でも結構です。
お好みのボリューム感と作り方でどうぞ。

ブロッキング

上半分の髪はA-1・A-2の状態に、左右2つに分けておきます。
前髪の長い方は、この時取り分けておくのもお忘れなく。

ステップ2:土台づくり&抱き合わせ

土台作り&抱き合わせ

※過去コラムvol.3『美しい襟足は”抱き合わせ”で決まる』内でご紹介した「抱き合わせの下辺を下げるやり方」と同じになります。
よろしければご参照ください。

ステップ3:毛タボを乗せる

毛ダボ

抱きあわせとの段差を埋めるようにして、楕円状に整えた毛タボを乗せます。
楕円の毛タボのサイズの目安は耳上~耳上まで覆える長さで、巾は手のひらが隠れる程度。
厚みはお好みで大丈夫ですが、あまりにも厚いと不自然な見た目になりますので、抱き合わせとの高さを揃えるイメージがおすすめです。

ステップ4:上半分の髪をかぶせる(A-1)

整えてかぶせる

上半分の右側A-1の髪の面を整えてかぶせます。
先に毛束全体にスプレーを吹きかけ、コームで櫛目を通しながら平たくし、
毛先を左耳の後ろあたりにくるっと渦状にまとめてヘアピンでしっかり固定してください。

★この時、右耳あたりの毛タボがきちんと覆えているか、しっかり確認しておきます。

ステップ5:上半分の髪をかぶせる(A-2)

反対側A-2の髪も、同様に面を整えながら被せていきます。
毛先の部分だけをねじり、A-1の面の下へ入れ込んでヘアピンで固定します。
ねじる方向がポイントなので図を参考にしてくださいね。

ねじりのひと工夫を

ステップ6:仕上げ

余分な後れ毛が出ていないか、不自然な段差ができていないか、確認します。
A-1とA-2の境目や耳上部分に毛タボが見えてしまっていないか、合わせ鏡などでチェックしましょう。
シルエットがガタガタしている部分があれば、コームの柄を使ってひっぱり出して調整してください。
きれいになったらスプレーをさっとひと吹きして完成です。

仕上げ

いかがでしたでしょうか。
すっきりとまとまって品の良いスタイルです。
凹凸がないので、くし型の簪もスッと安定して挿せます。
きれいに結えたら是非衣紋をぐっと抜いて、こなれた雰囲気を演出いたしましょう。

【図解】和髪シルエットからのTPO分類

さてここからは少し視点を変えて、和装時の髪型における「シルエットによって感じる印象」についてのお話です。

今までのコラムでご紹介してきたスタイルでは、いわゆる”和髪”として、土台を中心に毛タボを髪で包むテクニックをご紹介してまいりました。日本髪から変化してできた和髪は、このボリューム感ある見た目が着物の重厚感とあいまって、バランスの良いヘアが成立すると言えます。

しかし当然ながら、和装に合う髪型はそれに限りません。
個人のお好み次第で、もっと簡易なシニヨンスタイルなどでも良いわけです。
ただなんとなく、コーディネートとヘアがちぐはぐになっているような気がしたり、なりたいイメージに近づくことができない、なんてこともあるのではないでしょうか。

フォーマルに装いたい時にはきれいめなメイク、きれいめなヘア。
カジュアルに装いたい時にはカジュアルなメイク、カジュアルなヘア。

など、まるでパズルを組み合わせるように”パーツのイメージを揃えていく”ことで、着姿全体の完成度は違ってきます。
あえてミックスさせることで鮮度が高まることもありますが、まずはヘアの観点だけであえて「分類」するとしたなら…

◆襟足のふくらみ有り・無し
◆頭頂部(トップ)を逆毛等でふくらませた場合の高さ・低さ

でどのような印象を持つかを、図にしてみました。

和髪の印象を図解

(左上)
トップの高さを高めに、襟足をすっきりと仕上げると、すっきりと若々しくフォーマル度が上がって見えます。夜会巻き系もこの部類に含まれると思います。

(右上)
トップも襟足も全体的にふっくらさせると、ゴージャスな仕上がりに。

(右下)
トップを低く、襟足に膨らみを持たせると、一気に艶っぽく粋な雰囲気に見えます。

(左下)
トップも襟足も膨らませずすっきりとシニヨンにまとめると、雰囲気に軽快さが出て活動的な印象になります。

これらをふまえてヘアセットをしていただくと、よりなりたいイメージに近づき、ステキな着姿を目指しやすくなります。
また、セルフでなく美容師さんに和髪を依頼する際にもイメージを伝えやすくなりますので、どうぞご活用いただければと思います。

最終回によせて

さて、早いもので「セルフ和髪のいろは~一髪二化粧三衣装」(全5回)も、この回をもちまして最終回となりました。
美容師でもない私が、独学で結うようになった和髪。
プロの方から見れば拙いところもあったかもしれません。

いつか見たあの美しい姿に近づきたい!という全ての方へ…
ご参考にしていただけましたら、これ以上の喜びはございません。

みなさまの着姿がよりステキなものになりますように。
ありがとうございました。

京都きもの市場「和装小物」

こちらの記事もおすすめ!

すーこのセルフ和髪

実際に簡易版の和髪を結っていきましょう。できる限り難しいポイントをそぎ落とした手法となります。ごくごくシンプルに襟足をすっきりさせたスタイルは、普段着物から礼装にも合わせられる万能ヘア。 和髪らしさのひとつでもある「髪の面のツヤ」が、きっと着姿をグレードアップしてくれますよ。

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS注目のキーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する