
風光る向春 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.12
すがすがしく広がるパステルブルーの空、まばゆく光るパステルイエローの太陽。目に映る景色はきらきらと、大気はほのあたたかく、淡く明るい春の訪れを迎えつつあります。甘やかな花の香りに誘われ、どちらにお出かけしましょう。ご自身が思い描くストーリーを意識して、柄on柄コーディネートで再現してみましょう。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2025.07.08
連載記事
風光る向春 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.12
-
2025.07.08
連載記事
モノクロームな大寒 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.11
-
2025.07.08
連載記事
空清らかな盛冬 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.10
-
2025.07.08
連載記事
陽恋しい向寒 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.9
-
2025.07.08
連載記事
彩られ色づく秋日 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.8
-
2025.07.08
連載記事
空澄んで秋めいて 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.7
-
2025.07.08
連載記事
晩夏つつむ涼風 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.6
-
2025.07.08
連載記事
日まばゆい大暑 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」vol.5
-
2025.07.08
連載記事
陽満ちる向暑 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」 vol.4
-
2025.07.08
連載記事
風薫る初夏 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」 vol.3
-
2025.07.08
連載記事
みずみずしい新緑と調和する花々 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」 vol.2
-
2025.07.08
連載記事
うららかな春の装い 「光をはらむ、季節の着物コーディネート」 vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
まなぶ
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
よみもの
きものの荷造りのコツ 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.86
-
イベント
秋の染織展 銀座店イベント 紅白歌手 市川由紀乃さんの着物美学
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
よみもの
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
よみもの
”y活”しませんか 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.98
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
まなぶ
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
まなぶ
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
作り帯とは?綺麗な付け方とポイントをご紹介!
-
まなぶ
浴衣帯の上手な合わせ方・結び方とは?簡単な帯合わせ・コーディネートのコツを解説!
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
子供におすすめの浴衣5選!子供浴衣の選び方のポイントは?