着物・和・京都に関する情報ならきものと

留袖とは?黒留袖と色留袖の違いや着用マナー、柄の選び方も解説!

留袖とは?結婚式などフォーマルな場での黒留袖の着用マナーと柄の選び方

記事を共有する

留袖の中でもフォーマルなシーンでの正装とされる黒留袖には着用マナーがあります。マナーを理解して正しく着こなすことで、お祝いの場にふさわしい装いに仕上がります。今回は留袖の中でも黒留袖に焦点を当てて、柄選びや帯・小物の合わせ方について解説していきます。

フォーマルなシーンで活躍する留袖。
留袖のなかでも黒留袖は、結婚式や結婚披露宴といった慶事で着用することができる格式の高い着物です。
お祝いの場でこそマナーを守った美しい装いが求められますが、そのマナーは正しく理解できていますでしょうか。
今回は、はじめて黒留袖を着る方が知っておきたい、フォーマルな場面での黒留袖の着こなしや柄の選び方について解説いたします。

留袖(黒留袖)とは?

留袖には「黒留袖」と「色留袖」の二種類があり、どちらもフォーマルなシーンで着用できる礼装ですが、格や着こなしの方法が異なります。
まずは、このふたつの違いについて解説いたしましょう。

黒留袖・色留袖

黒留袖

京友禅・加賀友禅黒留袖

黒留袖は、既婚女性が着用することができる着物で最も格が高い「第一礼装」です。

主に結婚式や結婚披露宴などの慶事の際に、新郎新婦の親族や仲人が着用します。
結婚式や披露宴に足を運んでいただいたゲストへの感謝と礼儀を込めて、主催者側が着物を着る場合は黒留袖を着用するのが一般的なマナーです。

黒留袖は、地色が黒く、着物に「五つの家紋」が入り、生地には地紋のない平織りの絹織物を用い、裾のみに「絵羽模様」と呼ばれる縫い目をまたがった模様が入るのが特徴です。

色留袖

色留袖

色留袖は黒以外の色が使用された留袖で、未婚・既婚問わず着用することができる礼装です。

裾部分のみに絵羽模様が描かれ、紋の数は「一つ紋」「三つ紋」「五つ紋」の3種類があります。黒留袖は家紋が五つというルールがありますが、色留袖の場合は五つ紋で第一礼装、三つ紋または一つ紋の場合は準礼装になります(後述)。
そのため、仕立てる場合には着用するシーンに合わせて第一礼装にするか準礼装にするのかを選びます。

色留袖はその名の通り色が豊富ですので、季節やご自身に似合う色、雰囲気などを取り入れてコーディネートをすることもできますよ。

黒留袖着用のルール

黒留袖は、格の高い装いであるからこそ、着用時に気をつけたいルールがたくさんあります。
せっかく黒留袖を着用していても、周りから見て残念な和姿にならないようしっかりとおさえておきましょう。
着物の基本的な着用ルールだけでなく、黒留袖独自の仕立て方や着用ルールがあるので、注意が必要です。

染め抜き日向紋で五つの家紋を入れる

染め抜き日向紋で五つの家紋を入れる

一般的に黒留袖として定着していますが、これは実は略称です。
黒留袖の正式名称は「日向五つ紋付き黒地裾模様の留袖」で、その名の通り背中と両袖の後ろ側、そして両胸に一つずつ、高貴な「染め抜き日向紋」で五つの家紋を入れた着物が黒留袖として親しまれています。

色留袖は一つ紋、三つ紋、五つ紋などいずれの家紋の数でも良いとされていますが、黒留袖は「五つの家紋」一択なのでよりおごそかな雰囲気を漂わせます。
留袖を購入する際には必ず家紋を入れなければならないため、家紋を確認しておくと良いでしょう。
また黒留袖をレンタルにて着用する場合には、「通紋」と呼ばれる「誰でも使える紋」を使うこともあります。

比翼仕立てで仕立てる

黒留袖は現在、「比翼(ひよく)仕立て」という方法で仕立てます。
この方法は「着物を二枚重ねて着用しているように見せる方法」です。
もともとの留袖は「祝いを重ねる」という意味合いを持ち着られており、この想いを象徴としていたものが「比翼重ね」と呼ばれる「白羽二重の下着を重ねて着る方法」でした。
これが現在の、「一枚で二枚重ねて着用しているように見える」比翼仕立てに繋がっています。

「祝いを重ねる」という意味の「比翼仕立て」は、慶事に着用する黒留袖だからこそのものですね。
現在は簡略化してこのような形になっていますが、昔の黒留袖はこのように仕立てられておらず「比翼重ね(本重ね)」のままのものもありますので、お母様やお祖母様の留袖を着る際には事前に確認しておくのが良いでしょう。

比翼仕立て

主役に近い親族・仲人が着用する

黒留袖は、新郎新婦の母親や仲人夫人のみ着用するのがマナーとなっています。
ご自身がお招きされる側の場合、黒留袖を着用するのはマナー違反になるので注意しましょう。
また、結婚式や結婚披露宴の場合、両家親族の装いを揃えることが好ましいとされています。
お母様が黒留袖を着る場合には、両家の間で話をしておくと良いでしょう。

黒留袖 柄の種類と選び方

黒留袖は柄によって着用できる年代やシーンが異なります。
ここからは、年代や続柄別のおすすめの柄と着こなしをご紹介します。

黒留袖は着用頻度がそれほど高くないことが多く、着用する時期も不特定であるため、季節を感じさせるような柄ではなく、いつでも身に纏えるような柄を選ぶことがポイントです。
柄によって着物コーディネートの印象が異なりますので、ご自身にふさわしい装いができる柄を選びましょう。

年代で選ぶ黒留袖の柄

年代で選ぶ黒留袖

20代〜30代の若い女性は、高い位置にまで広範囲に柄が入った黒留袖がおすすめです。
柄の範囲が大きい黒留袖は品がありつつも華やかな印象になります。
またお色使いも明るいものが良いでしょう。

一方、裾の方にだけ控え目に柄が入っているものは年配の方におすすめの黒留袖です。
落ち着いた年代ならではの柄付けの黒留袖は、シックでおごそかな印象を醸し出します。
とはいえお祝いのお席ですから、地味になりすぎるよりも華やかなほうが場の雰囲気にはふさわしいものとなるでしょう。

季節で選ぶ黒留袖の柄

季節で選ぶ黒留袖の柄

着物は季節に合わせて柄選びをすることも多いですが、先述のとおり、黒留袖を着用するシーンは季節が限られていません。
そのため、季節を問わずオールシーズンに着用できる柄が人気です。
もちろん、あえて季節にこだわって誂えるという着物上級者の楽しみもありますが、そこまでのこだわりがないという方は、特定の季節の花や文様が入っているものは避けるのがベターでしょう。

シーンで選ぶ黒留袖の柄

シーンで選ぶ黒留袖の柄

黒留袖の着用シーンは基本的に結婚式や結婚披露宴などの慶事です。
お祝い事にふさわしい、おめでたい意味が込められた柄を選びましょう。
ゲストへの礼儀を表す意味や、新郎新婦の幸せを願う気持ちを込めて、「鶴」「亀」「雀」「扇」「宝船」などの柄がおすすめです。

帯・小物の選び方やマナー

場にふさわしい装いをするためには、合わせる帯や小物選びにも注意が必要です。
ここからは、黒留袖を着用する際の帯合わせや小物の選び方についてご紹介いたします。

帯の選び方

黒留袖には、格の高い袋帯または丸帯を合わせます。
お祝いの席にふさわしい装いを作るためには、金糸や銀糸が使用されているものや、唐織(からおり)、綴織(つづれおり)といった格調高い織物を合わせましょう。

黒い着物と豪華な帯のコーディネートは、華やかで気品のある雰囲気に仕上げてくれます。
帯の柄も着物と同様に縁起の良いものを選びましょう。
なお、黒留袖の帯は二重太鼓で結ぶというのがルールです。

黒留袖にあわせる帯

帯揚げ・帯締めの選び方

帯揚げ・帯締めの選び方

帯揚げや帯締めは「白色」が基本です。
帯締めは、白・金・銀を用いて組まれたものがおすすめです。
帯揚げは、白または無地の絞りのものを合わせましょう。

草履やハンドバックの選び方

草履やハンドバッグの選び方

黒留袖の格の高さに合わせて、豪華なものを選ぶようにしましょう。
草履・ハンドバックともに、ゴールドやシルバーが織り込まれた布地のものを選ぶことをおすすめします。
また、草履に関しては通常の草履よりも2センチ程度かかとが高い「礼装用」のものを選びましょう。
草履とハンドバッグの色味や質感を合わせておくと、まとまりのあるコーディネートができます。

【フォーマル!】おすすめの黒留袖・帯・小物

ここからは、通販サイトでも購入できる黒留袖・帯・小物をご紹介します。
創作される数自体が減少傾向にある黒留袖は、お気に入りの一着に出会える機会もそう多くありません。
気になるものがございましたら、お道具のひとつに誂えておかれるのもおすすめです。

若い年代の女性向けの黒留袖

若々しさの感じられる鮮やかな柄が大きく入っている黒留袖は、若い年代の方におすすめです。
明るい印象ながらも品のある着物コーディネートで、初めて黒留袖を着る方にも着用しやすい印象になります。
ご家族の結婚式などの晴れの日に、華やかさを演出するのに最適な一着です。

詳細を見る

若い年代の女性向けの黒留袖

大人の気品溢れる黒留袖

大人の気品溢れる黒留袖

典雅な唐花模様が入った黒留袖は、季節を気にせず着用することができます。
埋めつくすのではなく装飾的に染め入れられた柄の黒留袖ですが、ふんだんにあしらわれた金使いが豪華さと気品を演出します。
はっきりとした色合いの唐花模様が、黒留袖のシックさを際立たせてくれます。

詳細を見る

シンプルながらも高貴な黒留袖

黒留袖は一生使える最高級のこしらえをひとつー
そう考える方は、少しお値段ははりますが、高品質な黒留袖をお手にとってみてください。
こちらは皇室献上作家である野村由美氏の黒留袖で、今にも吸い込まれそうな深い黒色に、着用するだけで品位も高まります。
箔と絹糸が使用された佐賀錦の唐花文は、大人の女性の黒留袖姿を一層引き立てます。
黒留袖とひとくくりに言いましても、その風合いや印象は作品によって異なりますので、自分だけの一着を探してみるのも楽しみのひとつですよ。

詳細を見る

シンプルながらも高貴な黒留袖

おすすめの帯・小物

帯や小物も、合わせるものによって和姿の雰囲気が異なってきます。
黒留袖とのバランスを考えながら選んでみましょう。

おすすめの帯

おすすめの帯

気品がありながら温かみを感じる金糸が使用された帯は、着ている人の透明感を引き立ててくれます。
黒留袖と合わせることで、風格と品の良さを引き立ててくれます。
結婚式で黒留袖と組み合わせるのはもちろん、色留袖や訪問着、色無地などとあわせて、パーティーや入卒式などのシーンも華やかに彩ってくれますよ。

詳細を見る

おすすめの帯揚げ

黒留袖はお祝いの場で着用する着物ですので、吉祥柄や王朝風の柄が地模様にてあらわされた帯揚げを合わせるのがおすすめです。
とりわけこちらのように金糸にて可憐な刺繍が施された作品は、一層こだわりを感じさせてくれます。

詳細を見る

おすすめの帯揚げ

おすすめの草履・ハンドバック

おすすめの草履・ハンドバック

黒留袖にはシャンパンゴールドの草履とハンドバッグを合わせてみましょう。
真っ白でもなく、金色でもない絶妙なシャンパンゴールドの色味は、着物コーディネートに上品さをプラスしてくれます。
主張しすぎず華やかな小物は年齢を問わず使用することができます。

詳細を見る

まとめ

今回は、黒留袖の着用マナーについて解説しました。
黒留袖は既婚女性がフォーマルシーンで着用することができる礼装です。
ただし、黒留袖はお迎えする側が着用することがマナーですので、ご自身がゲストの場合は着用を避けましょう。

また、黒留袖の柄や合わせる帯や小物を選ぶときには、お祝いの気持ちや幸せを願う気持ちを込めることが大切です。
着用機会が多くない黒留袖だからこそ、マナーをしっかり理解して、お祝いの席にふさわしい装いをいたしましょう。

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS注目のキーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する