初春を寿ぐ「花びら餅」 季節の銘菓 vol.1
赤ちゃんのほっぺのように柔らかい求肥から味噌餡の桃色がほんのりと透けて見える様子は、間もなく訪れる春を感じさせてくれます。お正月の風物詩だけあって、食べることができるのは年末から1月中旬までのわずかな期間のみ。数日しか販売しないお店もあります。
なかでも京都のお正月に欠かせないひと品が「花びら餅」。
これを食べないと年が明けた気がしないという方も多いのではないでしょうか。
花びら餅は、正式には菱葩餅(ひしはなびらもち)といいます。
諸説ありますが、平安時代の宮中の新年行事「歯固めの儀式」の料理に由来するといわれています。
歯固めの儀式とは「昔、長寿を願って、正月三が日に餅鏡(もちいかがみ)・大根・瓜・押し鮎・猪肉などを食べた行事」(三省堂大辞林より)のことで、歯には「齢(よわい)※年齢」」の意味も。
丈夫な歯は、昔も今も健康に過ごすための必須条件。
平安の殿上人も歯ごたえのある食べ物を食べることで、齢を固め、長寿を願ったのでしょうか。
もともとは鏡餅の上に薄く伸ばした丸餅(葩)、その上に小豆の渋で赤く染めた菱餅をのせ、鮎の塩漬けなどをのせて食べていたそうです。それがだんだん簡略化され、白味噌と一緒に具材を餅で包んだものが汁気のない宮中雑煮として公家に配られるようになったのだとか。
さらに、二匹挟んでいた鮎は牛蒡に、雑煮は餅と味噌餡でかたどったものに変化しました。
今では牛蒡は一本入りのものが主流ですが、二匹の鮎の名残で牛蒡が二本のお店もあります。
最初はどれも同じように見えますが、お店によって少しずつ違いがあるのも面白いですね。
現在のような和菓子の形になったのは明治の頃。
裏千家の初釜に用いることが宮中から許されたことで、新年の寿ぎの菓子として庶民の間にも広まっていったようです。
小気味良い食感の牛蒡に歯固めの願いを込めつつ、上品な白味噌の甘さと塩気のどこまでもやさしい美味しさに包まれてください。
お正月の風物詩だけあって、食べることができるのは年末から1月中旬までのわずかな期間のみ。お店によっては数日しか販売しないところもありますので、お気に入りを探すなら是非お早めに。
歴史に思いを馳せながら、由緒ある和菓子で素晴らしい一年の始まりをお過ごしください。
年始の集まりやお年賀にも相応しい、京の新年の味です。
かがたにのりこ
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2024.09.30
連載記事
御菓子司 聚洸 『小田巻』を訪ねて 「京都・和の菓子めぐり」vol.13
-
2024.05.31
連載記事
京菓子司 俵屋吉富 『京菓子資料館』で一服を「京都・和の菓子めぐり」vol.12
-
2021.11.30
連載記事
御菓子司 塩芳軒 本店留めの『聚楽』 「京都・和の菓子めぐり」vol.11
-
2021.09.15
連載記事
御菓子司 亀廣脇 秋色愛でる『四季の茶心』 「京都・和の菓子めぐり」vol.10
-
2022.07.15
連載記事
鍵善良房 祇園の涼味『くずきり』 「京都・和の菓子めぐり」vol.9
-
2022.07.01
連載記事
甘春堂 氷の節句に『水無月』を 「京都・和の菓子めぐり」vol.8
-
2023.01.25
連載記事
有職菓子御調進所 老松 匂い立つ『此の花』 「京都・和の菓子めぐり」vol.7
-
2021.07.13
連載記事
とらや 心躍るきらきらの『あんみつ』 「京都・和の菓子めぐり」vol.6
-
2021.10.11
連載記事
京都・京菓子司 亀屋良長 豊穣の秋を味わう『山の幸』 「京都・和の菓子めぐり」vol.5
-
2021.07.13
連載記事
京都・甘党茶屋 梅園 うめぞの茶房 『季節のお志るこ』と『かざり羹』 「京都・和の菓子めぐり」vol.4
-
2021.04.30
連載記事
初春を寿ぐ「花びら餅」 季節の銘菓 vol.1
-
2021.07.13
連載記事
俵屋吉富 茶ろん たわらや 見惚れる『クリームあんみつ』 「京都・和の菓子めぐり」vol.3
-
2021.07.13
連載記事
永楽屋本店喫茶室 秋を感じる『和の芋栗パフェ』 「京都・和の菓子めぐり」vol.2
-
2021.07.13
連載記事
大極殿本舗 六角店 栖園 月替わりの蜜で楽しむ『琥珀流し』 「京都・和の菓子めぐり」vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
『モネ 睡蓮のとき』 国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.39
-
よみもの
結婚式に振袖を着ると、花嫁より目立っちゃう!? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.89
-
よみもの
【さそり座】寝ても醒めても着物のことだけ考える 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.5
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
コラム
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
まなぶ
狂言を習い事に? 茂山千五郎家の社中とは 「大蔵流狂言師・茂山千五郎家の365日」vol.4
-
まなぶ
桜柄の着物が着られる季節とは?気を付けるべきポイントやマナーを徹底解説!
-
まなぶ
実は縁起がいい!?着物の“怖い“柄 「3兄弟母、時々きもの」vol.22
-
まなぶ
式典に着物を着ると”目立ちたがり”なの!? 「3兄弟母、時々きもの」vol.16
-
よみもの
結婚式に振袖を着ると、花嫁より目立っちゃう!? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.89
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
『モネ 睡蓮のとき』 国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.39
-
よみもの
『履物関づか』の草履と革足袋にひと目惚れ 「京都できもの、きもので京都」vol.17
-
よみもの
【さそり座】寝ても醒めても着物のことだけ考える 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.5
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ大阪 2024/10/07「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.3
-
よみもの
【Q21】色留袖の出番は? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
まなぶ
おさえておきたい”きものの格”の話 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.10
-
よみもの
結婚式に振袖を着ると、花嫁より目立っちゃう!? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.89
-
よみもの
【Q22】子どもの付き添い着物はやっぱり淡い色?入卒式に葡萄色でも良い? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
『田中一村展 奄美の光 魂の絵画』 東京都美術館 「きものでミュージアム」vol.38
-
よみもの
【さそり座】寝ても醒めても着物のことだけ考える 「12星座で選ぶ、わたしに一番似合う着物」vol.5
-
よみもの
コートを活用しませんか 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.18
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
長らく組合長を務める街の顔 宮川町・ふく葉さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.14