着物・和・京都に関する情報ならきものと

きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99

きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99

記事を共有する

突然ジリリリリ!と火災報知器が鳴り響き、「火事です。火事です。〇階から出火しました。落ち着いて行動してください」と館内放送が流れました。最初は日本語で、次に英語で、それから中国語で、最後に韓国語で。〇階って、今わたしが泊まっている階じゃないの!

昨年9月1日のコラムはこちら!

2024.09.01

エッセイ

着物の小物、代用品スペシャル! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.87

きもの旅でも荷物にワンピ2

スーツケースには「携帯たとう紙」と「ワンピース」

旅行をすべてきもので過ごす!と決めてしまったほうが、荷物は少なくて済みます。

洋服一式を追加で持って行こうとすると、洋服そのものだけでなく下着や靴まで揃えなくてはならなくなりますからね。きものは畳むとぺったんこになりますし、リバーシブルの帯や帯締めを用いたりするのも荷物軽減のコツです。

わたしは、スーツケースの中に「携帯たとう紙」を入れています。

これがあるとうっかり変な畳み皺をつけたりしないので便利!また、うっかり汚して洗濯をすることになるケースも過去にありましたので、きものハンガーと洗濯ネットも入っています。

2025.07.04

エッセイ

きもので一泊してみませんか 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.24

スーツケースの中に忍ばせておくもの、もうひとつ大事なアイテムをお教えしましょう。それは、軽い素材のワンピース。

なぜワンピースだけ?と思うでしょう。これには深いわけがあるのです。

きもの旅のホテルで火災が発生!?

久しぶりの東京出張に、わたしは浮かれておりました。ごはんを作らなくてもいい!茶碗を洗わなくてもいい!誰かを起こして世話を焼かなくてもいい!次の日の予定は午後からだし、ゆっくり大の字になって寝るぞ!!

ところが、まだ夜も明けぬ3時半過ぎ、突然スマホが「地震です!地震です!」と叫び出したではありませんか。なんと千葉県沖を震源とする地震が起きたのです。

泊まったホテルは新宿の高層階。しかも少し古めの建物なので、揺れを逃す「免震構造」ではなく、竹のようにしなる「耐震構造」。ゆーらゆーらと大きく揺れて、なんだか船酔いのような状態です。

それでも揺れ慣れている日本人、スマホを見たりテレビをつけたりして「震度3か」と確認すると、安心して二度寝に入ったのでした。

ところが、問題はここからです。突然ジリリリリ!と火災報知器が鳴り響き、「火事です。火事です。〇階から出火しました。落ち着いて行動してください」と館内放送が流れました。

最初は日本語で、次に英語で、それから中国語で、最後に韓国語で。〇階って、今わたしが泊まっている階じゃないの!

きもの旅のホテルで火災が発生

逃げる、どうやって。何を持って。とりあえずスマホとカードと財布。えっ、でもホテルのパジャマにスリッパで?

すっぴんで焼け出されたら困る。せめて眉を描くペンシルだけは。いや、でも仕立て上がったばかりのコートは惜しい。パジャマの上から羽織るか。

ドアノブに手をかけようとして、思い出しました。廊下が燃えている場合、ドアノブが熱くなっている場合があるから、火傷防止にタオルでつかむべし。そっとのぞき穴から廊下の様子を伺いましたが、燃えているようには見えません。

バックドラフトという映画を思い出して怯えながらも思い切ってドアを開けたら、すでに着替えてスーツケースを引っ張り、右往左往している人たちがいました。えっ、あなたたちもしかして訓練された自衛隊員?身支度が早すぎます。

廊下を奥まで見渡しましたが、煙が出ている様子はありません。

すぐに火や煙が迫っているわけではなさそうだ、と判断し、急いでわたしもスーツケースに荷物をばんばかと詰め込むことにしました。

「いつもならきものは畳んで携帯たとうにまとめておくのに!」と焦りながらハンガーに吊るされたきものと帯を丸めてスーツケースに押し込み、洗面用具と化粧品は買い直せるから置いて行こうと諦めて、草履を履いてとりあえず焼け出されてもどこかで着替えたらなんとかなる、と廊下に出ました。この間、おそらく2~3分です。

2024.08.01

エッセイ

きものの荷造りのコツ 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.86

結果的には火事ではなく、朝方の地震で起こされて眠れなくなった外国の方が、ドアを開けたままシャワーを浴びたため、火災報知器が鳴ったようでした。

三度寝してやる!と思ったもののすっかり目が覚めてしまい、朝焼けを眺めながらため息をつくしかありません。

もしもの時の備えで、きもの旅を安全に楽しもう

この出来事があってから、スーツケースのはじっこに、軽い素材のワンピースを入れるようになりました。

ちなみに玉木新雌(TAMAKI NIIME)の「ポワンピ」という播州織のワンピースです。

播州織のワンピース

木綿なので手触りがよく、薄手なので畳むと小さくなってくれます。避難用ですが、ホテルの朝食会場にちょっと着て行くこともできます。足元は草履ですけどね。

9月1日は防災の日ということで、わたしの小さな体験談でした。きもの旅でも荷物には必ずワンピ。命に関わるリアルなおすすめです。

ITEM

記事に登場するアイテム

西陣織両面袋帯「立涌唐花」

【京都富小路きねや】貝ノ口両面亀甲帯締め

携帯用たとう紙1枚組

【たかはしきもの工房】きもの用特許ハンガー

2025.07.07

ライフスタイル

地元の魅力を再発見!着物で母娘旅 「Magnificent KIMONO!」vol.4

2025.08.25

ライフスタイル

【おとめ座】『ざざんざ織』を着回すコーデ 「12星座で実践!着物1枚に帯3本」vol.1

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS急上昇キーワード

記事を共有する