着物・和・京都に関する情報ならきものと

おさえておきたい”きものの格”の話 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.10

おさえておきたい”きものの格”の話 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.10

記事を共有する

きもの用語では「格」という言い方をしますが、「ドレスコード」「用途」のことと理解していただくとわかりやすいのではないでしょうか。

2024.09.14

まなぶ

半衿をかえて印象激変!おしゃれな着姿に 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.9

正礼装シーズンの到来

長かった夏が去り、ようやく秋の気配を五感で感じる季節となりました。

いよいよ、正礼装シーズンの到来です!

秋は昔から結婚式の多い時期。統計によると1位は11月、2位が10月だそう。そういえば私も昨年10月には義姪の結婚式に参列するため、台湾から一時帰国していました。

2023.11.14

よみもの

留袖の重さは人生の節目の重さ「きものとわたしのエイジング」vol.11

そうでない方にはもちろん、普段からきものに親しんでいる方にとっても、正礼装の機会は特別なもの。洋服にもTPOがあるように、もちろんきものにも着ていく場所や用途により、TPOがあります。

きもの用語では「格」という言い方をしますが、「ドレスコード」「用途」のことと理解していただくとわかりやすいのではないでしょうか。

ここではごく一般的におさえておくと安心な、きものの格についてまとめておきます

(例外があること、”地域によっては”を省きますことお許しください!)

YouTubeはこちら

家紋が目安

初めて実家にある和箪笥の中からきものを出す方など、初心者の方にわかりやすくお伝えするとしたら、家紋がついていたら間違いなく式典に着られるということでしょうか。

家紋

家紋を目安のひとつに

家紋は一つ、三つ、五つ、とその数が増えるごとに「格上」となります。

日本文化らしさでもあるとは思っていますが「招かれる側=主役ではない者、は一歩引いた装いを」ということからでしょうか……最近は三つ紋以上の着物は着用シーンが非常に限定的ですし、家紋が一つ以上入っていたら「お祝いの席に着ていけるきもの」だと考えて良いでしょう。

2021.10.18

よみもの

あなたの家紋、知っていますか? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.38

そして、家紋がついていなくても式典用として着ることができるのが「振袖」と「訪問着」

未婚女性の第一礼装は、振袖。

最近SNSで「花嫁より目立つので、避けるべき」などという書き込みを目にしましたが、花嫁の美しさにかなうものなし。ご招待を受けたら、ひるまず、堂々とお召しあそばせ。

「いくつまで着て良いか」と問われれば「いくつまででも」と答えたくなるものですが、振袖に負けない肌や髪のツヤ、初々しさやみずみずしさがあって完成する美だと感じる部分もあり……その判断はご本人にゆだねたいと思います。

2023.01.09

よみもの

振袖選びが母と娘の絆を深める 「親子できもの日和」vol.3

既婚女性および中年以上の女性の正礼装は、現代においては、家紋が三つ以上ついた比翼付きの色留袖となりますでしょうか。

振袖と留袖

「五つ紋のついた黒留袖」は、最近では結婚式における新郎新婦の母親のもの、という認識が大多数となっていますね。

(もちろん、新郎新婦の姉妹や伯母/叔母などの立場でも着用される方は多くいらっしゃいます。)

2021.02.03

まなぶ

留袖とは?結婚式などフォーマルな場での黒留袖の着用マナーと柄の選び方

ただ逆に、全体的に控えめな雰囲気となっている昨今の披露宴においては、ご親族であっても一つ紋の色留袖や訪問着という方も多いようです。

合わせる帯は織の袋帯となり、金糸銀糸が使われている重厚感のある帯を「お祝いごとが重なるよう」二重太鼓に結びます。

重ね衿も意味合いは同じで、足すことで格上げの意味も含みます。

帯揚げや帯締めも、白地または白地に金糸の入ったものを合わせると品良くまとまりますが、お若い方でしたら少し色の入ったものをセンス良く合わせても素敵ですね。

決して広げてあおいだりはしない末広も、お祝いの装いには帯の左側にさすことを忘れずに。

家紋がなくても

訪問着より柄付けがおとなしめな付け下げにも、式典ならば、金糸銀糸の使われた豪華な袋帯や吉祥文と呼ばれるおめでたい柄の袋帯を合わせます。

訪問着や付け下げ
吉祥文の袋帯

家紋のついていない色無地や江戸小紋は、合わせる帯によって、軽いパーティーからカジュアルな場面にもお召しいただけます。

昨今の全ファッションシーンの簡素化・カジュアル化に伴い、正礼装の境界はかなり緩やかになっていますので、場所やご自身の立場とお集まりになる方々により、臨機応変に選ばれると良いと思います。

2020.03.04

まなぶ

立場別!結婚式のお呼ばれに着る着物の選び方 〜友人・職場関係・親戚編〜

広すぎるカジュアルシーンは立場によって

おめでたい席の「格の高い」装いについては、実は比較的決まり事が多いため、悩みも少ないのですが……

「何をどう着こなすか」が1番難しいのは実は、略礼装と、捉え幅の広いカジュアルシーン。

全く1人で出かける、立場も気にしないお出かけでしたら、お洋服を選ぶように、お好きなものをお好きなように装えば良いでしょう。

でももし「略礼装が求められるお席」かつ「ご招待を受ける立場」ならば、家紋が一つ、または家紋なしの訪問着、江戸小紋、色無地、付け下げなどを選ばれることをおすすめします。

合わせる帯は袋帯。お祝いの席なら豪華に、軽いパーティーなら洒落袋帯が名前の通りおしゃれさと、こなれ感が演出できます。

くだけた場面であれば、紬の訪問着や、小紋の中でも柄付けが一方にそろったもの、飛び柄と呼ばれるものなら、目上の方がいらしても失礼のない装いとなります。

ここで混乱しやすいのが……

「きものの格」は<家紋の数>と<柄付け>で、ある程度区別されるということ。

例えば「洗えるきもの」であっても柄付けが左裾から右肩まで続く絵羽模様であれば「訪問着」であり、正絹の家紋のついていない小紋や色無地よりも、格の高いきものといえます。

素材や購入価格の影響は受けないのが、面白いところです。

2024.04.18

よみもの

【Q16】友人の結婚式に着物で参列するときの注意点 「いまさんの着物お悩み相談室」

そういえば、最近希少となり年々値段も高騰している紬は、訪問着の柄付けであっても、正礼装の場や式典などに着用するのは避けた方が無難です。

わかる人をうならせる、略礼装や広めのカジュアルシーンで着用するのがおすすめです。
お茶席(会)では、その会の主旨や亭主(招く人)の装いに合わせる、または一歩引く装いを選ぶと良いと思います。

出席が決まったら、先生やお社中(お教室)の先輩に伺うのが1番です。

2020.03.02

まなぶ

茶道のお稽古・お茶席で着る着物セレクト!選び方の3つのポイント

究極の1枚に帯は要

結婚式のお呼ばれにも着れて、普段にも、ちょっとしたパーティーにもと1枚で着回したい方におすすめなのは、淡い色の付け下げでしょうか。

帯と付け下げ

「きもの1枚に帯3本」と言われているのは、きものを着回す時の例になります。

吉祥文様の唐織などの帯を合わせれば披露宴のゲストに。

洒落袋帯を合わせれば、ちょっとしたパーティーやおめかしシーンに。

名古屋帯を合わせたら、普段のお出かけにも活用していただけます。

このように、きものと帯の組み合わせは無限にありますが、実は「格」は帯である程度表現できるものなのです。

YouTubeはこちら

2020.01.20

まなぶ

帯の種類 基本中のき! 着物との合わせ方も解説「その① 丸帯・袋帯・しゃれ袋帯」

リアルコーディネート例

いろいろ書いてはきましたが、私の手持ちのきものに付け下げは少なく、用途に合わせて、きものや帯の数はどんどん増え続けてきました。

この10年間で、「実際にきものを着たシーン」と「きものと帯の組み合わせ」には私なりのあるパターンが出来上がりましたのでご紹介しますね。

普段着なら……

ベーシックに、小紋や紬に名古屋帯。

リアルコーディネート1

リアルコーディネート1

リアルコーディネート2

リアルコーディネート2

おしゃれ着には……

紬訪問着か付け下げ、吉祥文様ではない家紋の入らない訪問着に洒落袋帯など。

訪問着といっても、結婚式のゲスト用というより、幾何学模様やモダンなぼかしなど、普段のおめかしシーンで使えるものもたくさん作られています。

リアルコーディネート3

リアルコーディネート3

リアルコーディネート4

リアルコーディネート4

仕事関連のお出かけには……

家紋の入らない江戸小紋に名古屋帯か洒落袋帯、紬訪問着に洒落袋帯。

リアルコーディネート5

リアルコーディネート5

リアルコーディネート6

リアルコーディネート6

無駄が楽しく、後々勉強になるお買い物をし続けてきましたが、きものや帯の購入を考える初心者の方へのアドバイスをするなら、必ず着用シーンをイメージして欲しいと思います。

着用シーン、すなわち用途に合うかどうか、帯との組み合わせで用途の幅が広がるかどうか。

着ていく場所が具体的にイメージ出来るきものや帯との出会いは、あなたの人生を少し「格上げ」してくれること、間違いなしです。

YouTubeはこちら

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS注目のキーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する