着物・和・京都に関する情報ならきものと

着物でお出かけ、のルール「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.17

着物でお出かけ、のルール「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.17

記事を共有する

歌舞伎、能楽、オペラ、バレエ、美術館、食事会……着物で出かけたい場所はたくさんあります。今回は、そんな時に気をつけたいことをお話ししたいと思います。

2024.08.07

よみもの

浴衣のあれこれ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.16

着物で出かけたい場所は?

おでかけルール

やっと暑さが収まり、少しは過ごしやすくなったこのごろ。着物を着て外出したくなってきますね。

「夢は着物で、歌舞伎座観劇」

とみなさんよくおっしゃいます。

歌舞伎だけでなく、オペラや能楽、美術館、食事会などなど……着物で出かけたい場所はたくさんあります。今回は、そんな時に気をつけたいことをお話ししたいと思います。

よみもの

きもので行くなら

9月はなにを着たらいい?

「9月は単衣、10月になったら袷を着るのが一般的」といわれていますが、最近は10月になっても暑い日がありますから、そんな時に無理して袷を着ることもないのでは、と私は思います。

2023.09.01

よみもの

9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75

その日の気候に合わせて選べばいいと思っていますが、基本は知っておいたほうが良いかもしれません。決まりごとを覚えておくと判断の基準になりますよ。

歌舞伎座観劇のルール

「一度は歌舞伎座で着物で観劇をしたい」、とおっしゃる方は多いですね。

みなさんから「ルールはありますか?」とよく聞かれます。

そんな時には、「出演者や他のお客様に多少なりとも心を寄せた装いを」とお答えしています。

観劇のルール

歩くと音がしがちな下駄はさけた方がいいですし、着こなしもだらしない印象を与えてしまうのは避けたいですね。

伝統芸能へのリスペクト。

きちんとして、清潔感のある装いが好ましいと思います。あとは常識の範囲内で着物を楽しんでください。

2021.10.16

よみもの

きものの景色に溶け込む秋のおしゃれ 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」 vol.11

観劇に適した着物とは?

「着物はどんなものがいいですか?」とも聞かれます。

歌舞伎座の初日や千秋楽であれば、演目にちなんだお洒落をしてみては。

例えば『助六由縁江戸桜』通称『助六』がかかっているのなら、助六の鉢巻きにちなんで帯揚げに紫をあしらったり、黒地の着物で長襦袢にあえて赤を着てみたり、なんてどうでしょう?

でもやりすぎは禁物です。さりげなく、わかるぐらいがちょうどいい。

2022.03.16

よみもの

きもので〝観劇デート〟はいかが? 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」vol.16

私は、江戸小紋や色無地でさりげなく装うのが好きです。

豪華になり過ぎないことが重要なのでは。他の劇場でもこれは同じ。

2022.08.13

まなぶ

江戸小紋の種類と意味、江戸小紋の着物の着用シーンをまなぶ

2023.02.01

よみもの

わがまま色無地を探索中 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.68

観劇から学べる事

私は歌舞伎が大好きです。ストーリー、役者さんの演技はもちろんですが、衣裳の着こなしや所作の美しさを見るのも大好き。

歌舞伎の衣裳は受け継がれているものですが、それをどのように着こなすか?女形の物を取るときの袖の扱い、裾さばき、立ち方や歩き方など見ていると勉強になります。

衿元をそっと直すしぐさなど、すごく参考になります。それをそのまま真似るのではなく、こうすると美しいのか、と覚えておくことが着こなしの上で大切なんです。

ちょっと視点を変えて観ると楽しいですよ。

観劇から学べること

美術館のルール

美術館は静かに絵画を鑑賞する場所です。下駄など音のする履物はNGです。着物もさりげなく、主張しないものを着てください。

絵画の邪魔になるような柄や派手な色合いの着物は他の方の目に入るとうるさく感じ、迷惑になります。

美術館はあくまで絵画が主役。それを忘れないでください。

よみもの

「きものでミュージアム」一覧

食事会のルール

気のおけない友人たちとのカジュアルな食事会なのか、格式のあるレストランなどでの会食かで着物は違ってきますが、共通して気をつけたいのは香り。

特に和食の場合、香水はNGです。料理の香りを殺してはいけません。香りは観劇や美術館でも気をつけてください。

隣に座ったひとの香水が強すぎて、芝居に没頭できなかった、などの声も聞かれます。自分では気づかないのが香水の香り。他の方に不快な思いをさせないためにも、気をつけてほしいです。

2024.01.06

まなぶ

着物で食事をするときに気を付けるべきポイントは? 振袖モデルにてご紹介!

カジュアルな食事会なら小紋に名古屋帯

居酒屋などなら洗える着物が安心です。

格式のある食事会は、付け下げに袋帯などいかがでしょうか。

茶会のルール

茶会のルール

茶席の装いは先生や先輩、主催者にお聞きするのが一番です。

場合によっては、茶会自体にテーマがあり、それに添った装いをすることもあります。ただ香りとアクセサリーは共通してNGです。その他の不明な点はそのままにせず、たずねてみましょう。

茶会は「一期一会」。その場に居合わせたみなが至福の時間を過ごすことが重要なのですから。

2020.03.02

まなぶ

茶道のお稽古・お茶席で着る着物セレクト!選び方の3つのポイント

2023.07.06

よみもの

聞けなかったこと、教えてください! 『梅が香』水野小巻先生に聞く 「きもの好きの茶道はじめ」vol.2

こんなコーディネートが素敵!

構成・文/大澤はつ江
人物撮影/五十川満

ITEM

記事に登場するアイテム

【菱健】 本手加工京友禅付下げ着尺

【奥順】 結城紬手織り単衣

【しょうざん】 生紬訪問着 単衣 「風趣松島図」

【伝統工芸伊勢型写】 型江戸小紋 「立涌・翡翠緑色」

【伝統工芸伊勢型写】 型江戸小紋 「立涌・翡翠緑色」

【故・藍田春吉】 江戸小紋 「行儀」

紋意匠色無地着尺 「華菱紋 淡藤色」

紋意匠色無地着尺 「秀麗更紗・御召茶色」

紋意匠色無地着尺 「華」

【洗える着物】 小紋 「フラワー」

【洗える着物】 小紋「牡丹」

【洗える着物】 小紋「花畑にドット間道」

【普久原裕子 】 九寸名古屋帯 「円相」

【築城則子】 九寸名古屋帯 「月雲輪舞」

【喜洲朋子】 小倉織九寸名古屋帯 「茜の季節」

着物:特選紋意匠色無地 「桐竹鳳凰紋」

帯:金彩友禅袋帯 「霞に切金散し」

帯締め:大和高麗組帯締め 矢羽根無地「 銀ちらし 白×銀」

帯揚げ:正絹銀通し縮緬地帯揚げ 「無地 オフホワイト」

着物:正絹紋織紬着物 「石畳・薄鴇鼠」

帯:友禅九寸名古屋帯 「菊花竹垣紋」

帯締め:【翠嵐工房】帯締め 冠組 /撚り房 「ブラウン×アイボリー」

帯揚げ:【衿秀】 丹後ちりめん無地帯揚げ 「胡桃染色」

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS注目のキーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する