着物・和・京都に関する情報ならきものと

浴衣のあれこれ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.16

浴衣のあれこれ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.16

記事を共有する

猛暑が続く毎日。浴衣を着てイベントに出かける機会はまだまだありそう。前回7月は浴衣のカッコイイ着こなしをお話しましたが、今回は「浴衣のあれこれ」をお話します。

2024.07.14

まなぶ

大人浴衣の極意!ポイントは3つ 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.7

浴衣のあれこれ

大久保先生

猛暑が続く毎日。浴衣を着てイベントに出かける機会はまだまだありそう。

前回7月は浴衣のカッコイイ着こなしをお話しましたが、今回は「浴衣のあれこれ」をお話します。

2024.07.17

よみもの

浴衣をカッコよく着こなすコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.15

浴衣はいつまで着ていいの?

浴衣反物

一般的に浴衣の季節は5~6月から9月です。

京都などでは「お盆を過ぎたら浴衣は着ない」と言われることもありますが、京都の友人たちにたずねたところ「決まりではなく、そのあたりから自然に着なくなる」と言っていました。

2023.06.18

よみもの

【Q6】6月に開催されるイベントやお祭りに浴衣はOK? 「いまさんの着物お悩み相談室」

その頃は『七十二候』の処暑。

8月28日は天地始粛てんちはじめてさむしでようやく暑さが収まるころ、と言われますから、それを目安にしているのかもしれません。

とはいっても、最近の気候は昔とは異なります。基本を踏まえつつ、気候に合わせて判断したらどうでしょう。

2024.08.03

よみもの

初秋の候 ―立秋から処暑 「感じたい、七十二候」vol.1

昼間は藍地、夕方からは白地の浴衣?

かつて浴衣は夏の普段着でした。家事や作業をので汚れることが多かったのではないでしょうか? だから汚れが目立たない藍地を昼間に着たのだと思います。

2022.07.18

よみもの

”大人の浴衣”を楽しもう! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.56

そして夕方、ひと風呂浴びてさっぱりした素肌に白地の浴衣で涼を楽しんだのでは。夕暮れ時に白地の浴衣は見た目にも涼し気で、夕闇に映えますね。

もうひとつ、昔から言われている浴衣情報を。本藍染めの布には虫が寄ってこない。

本藍には防虫効果があるといわれています。ということは、夜の花火大会は藍地の浴衣の方がいい、となりそうですね。

となると、夕方からの藍地もあり。本藍染めや白地の浴衣をさらりと着こなしている方を見ると、素敵だなぁ、と思います。

2022.08.03

まなぶ

【2024年】人気・おすすめの白い浴衣8選!選び方や透け対策も紹介

団扇と扇子、どう使い分けるの?

団扇で人を扇ぐことはありますが、扇子は自分を扇ぐ、そこが大きな違いのような気がします。

歌舞伎でも、お内儀が団扇で風を送っている場面がよくあります。

2024.08.04

よみもの

目にも涼しく。優美な京うちわの名店『阿以波』へ 「京都できもの、きもので京都」vol.15

ゆったりとした所作がとても美しいので、私は扇ぐときの参考にしています。美しく扇いであげれば、相手も気持ちがいいのではないでしょうか?

あと、扇子は帯に差し込みますが、団扇は手で持って歩くのも違いですね。盆踊りのときは帯の後ろに差し込みます。

浴衣には団扇がよく似合うと私は思っています。素敵な柄の団扇を持っていると、贅沢な気分になりますよ。

2023.07.21

よみもの

涼風が呼ぶ団扇の思い出 「ちょっとだけ、ていねいな暮らし」vol.4

2021.08.26

よみもの

美しさと実用、”名古屋扇子”『末廣堂』を訪ねて。「きもので巡る名古屋」vol.3

浴衣で涼しく過ごす工夫

近年の猛暑、何を着ても汗だくだく。でも、夕方になれば少しはましな日もあります。

浴衣で出かけるときに、涼しくなる”私流の工夫”をお話しますね。

まずは下着。肌襦袢と裾除けをつけることをおすすめします。素肌に直接着るよりは、肌襦袢が汗を吸い取ってくれるのでべたつかず、快適に過ごせます。

裾除けがあると、生地がまとわりつかず、歩きやすいですよ。

2023.07.18

よみもの

【Q7】浴衣の透けや下着のラインが気になります! 「いまさんの着物お悩み相談室」

和装ブラジャーやスポーツブラ、カップ付きタンクトップなどの胸元にハンカチなどを挟んでおくと、汗取りになりますので試してみて。

逆に素足で長時間冷房の効いた場所にいて体が冷えることがあります。

そんな時、ソックスタイプの足袋などを用意しておくと寒さが緩和しますから便利です。

2021.07.29

まなぶ

浴衣の着こなし 〜半衿とか名古屋帯とか足袋とか〜 「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第三夜

「浴衣にお太鼓」にチャレンジしてみて

大久保先生3

大人の浴衣の着こなしには、ぜひお太鼓、足袋に挑戦してほしいと思います。

前回も提案しましたが、お尻がカッコよく見える。浴衣の、後ろ姿が素敵な大人になってほしいです。

2023.05.15

よみもの

浴衣を着よう!大人の女性ならではのカッコいい着こなし術 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.1

こんなコーディネートが素敵!

構成・文/大澤はつ江
人物撮影/五十川満

ITEM

記事に登場するアイテム

*-Sweet Lily-* お仕立て上がり浴衣 「更紗 紺」

お仕立て上がり浴衣 墨絵風花 ネイビー

お仕立て上がり浴衣 東洋紡生地 「金魚/紺色 」

東京日本橋花菱謹製浴衣 「 白地/萩 」

【竺仙鑑製】 江戸染浴衣着尺 「花唐草」

【藤布】 特選手織り全通九寸名古屋帯

東京日本橋花菱謹製 「 白地/紫陽花 」

東京日本橋花菱謹製 「 白地/竹笹」

夏物 絽塩瀬地友禅染め帯「秋草団扇紋」

[西川庄六商店] 麻素材のLUTUS扇子 白竹/グリーン

[西川庄六商店] 麻素材のLUTUS扇子 白竹/オレンジ

[西川庄六商店] 麻素材のLUTUS扇子 白竹/ブルー

裾よけ・裾除け Mサイズ 日本製

【Web限定商品】 夏物 ひんやりLINE 肌襦袢

【Web限定商品】 夏物 ひんやりLINE 和装ブラジャー

【Web限定商品】 夏物 本麻足袋 カラー 生成り/空/桜/紺/鼠 21cm~24.5cm

【紐の渡敬】 綾竹組帯締め 「秘色色/暁鼠」

【衿秀】 丹後楊柳ちりめん無地帯揚げ「枯野色」

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS注目のキーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する