着物・和・京都に関する情報ならきものと

浴衣をカッコよく着こなすコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.15

浴衣をカッコよく着こなすコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.15

記事を共有する

浴衣や夏着物は、涼しい顔をして着こなすのが一番のポイント。見ている人にも涼を届ける、そんな魅力的でカッコいい着こなしのコツをお話します。

2024.06.22

よみもの

【体型別】スッキリ見える着付けのコツ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.14

浴衣をカッコよく着こなすコツ

花火大会に盆踊り、夏祭り……と、夏は心踊るイベントが目白押し。

そんな時に着たいのは浴衣。

記憶に残る最初の着物は「浴衣」という人も多いのではないでしょうか?

大久保先生

浴衣や夏着物は、涼しい顔をして着こなすのが一番のポイントです。

見ている人にも涼を届ける、そんな魅力的でカッコいい着こなしのコツをお話します。

2024.07.01

よみもの

今年の浴衣は、どうします? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.85

浴衣の期間は5~6月から9月前半まで

昔から東京(江戸)では5月下旬の浅草「三社祭」が終わったら浴衣が解禁、といわれています。

昨今では「立夏から」というようにも変化してきており、温暖化の影響で年々その期間は長くなっているように思います。

大久保先生2

近年は4月でも暑い日がありますが、一応の目安として覚えておくといいと思います。昨年のコラムもご参考までに。

2023.05.15

よみもの

浴衣を着よう!大人の女性ならではのカッコいい着こなし術 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.1

2023.06.18

よみもの

【Q6】6月に開催されるイベントやお祭りに浴衣はOK? 「いまさんの着物お悩み相談室」

浴衣の王道からカラフルなものまで、お好みで

浴衣の素材は木綿が主ですが、麻が混じったものやポリエステルなどもあります。

伝統的な白地に藍の柄や、その逆の、藍地に白抜きなどは王道の浴衣といえます。

1枚買うのなら飽きのこないものを選んでほしい。柄は着たいと思うものが一番いいのではないでしょうか? 

夏らしい朝顔柄に赤い博多献上の半幅帯、素足に下駄なんて素敵。

浴衣はあくまで遊び着です。自由に楽しんでもいいと思いますが、だらしない着こなしは避けたいですね。

2022.08.03

まなぶ

おすすめの白の浴衣8選!透け対策アイテムもご紹介!

大人の浴衣には博多献上帯がよく似合う

浴衣に半幅帯を「リボン結び」「貝の口」「角出し」などに結ぶことが多いと思いますが、その時もぜひ博多献上帯を使って欲しい。

それだけで大人っぽい小粋な印象になりますから。

博多献上帯はきゅっとよく締まり、軽いので扱いやすく、着崩れも防げます。
浴衣はカジュアルなものですが、帯をお太鼓にするとよそいきの顔になります。

2022.07.18

よみもの

”大人の浴衣”を楽しもう! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.56

2024.05.14

まなぶ

しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5

私のおすすめは、幅が8寸(約30cm)の博多献上の袋名古屋帯(または、名古屋帯)をお太鼓にする大人ならではの着こなし。

帯締めは派手なものにせず、博多献上の美しい柄を邪魔しない、控えめな色にするとより効果的。帯留なら小ぶりなタイプがいいですね。

帯揚げは帯締め同様に目立つ色にせず、ほんの少しのぞかせる、場合によって見せないのが粋です。

2021.04.15

よみもの

博多帯でキリリ。風薫る初夏のエンターテインメントへ! 「歌舞伎へGO!大久保信子先生に聞く着物スタイル」 vol.5

下駄は浴衣の必須アイテム

浴衣といえば下駄。素足に駒下駄(台の下に歯が2つある)で歩く姿は本当にカッコいい。

下駄には駒下駄の他に、右近下駄(草履タイプ)があります。駒下駄というと桐の白木を思い浮かべますが、素足で履くと台に足型がついてしまうことも。

その点、塗りのタイプだと汚れが気になりません。黒の塗り下駄は足元が美しく見える効果もあります。

私は初心者の方には、歩きやすい右近下駄をおすすめしています。鼻緒で遊ぶのも一興です。

お気に入りを見つけて挿げ替えてもらえば、オリジナルのマイ下駄になりますよ。

2022.06.18

よみもの

お気に入りの下駄を見つけて、一年中楽しもう! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.54

素足で下駄の場合、着丈はちょっと短めに

昨年のコラムでも触れましたが、「半幅帯で素足に下駄」のときには着丈を少し短めにするとスッキリと見えます。

でも短か過ぎると、子どもっぽくなってしまいますから兼ね合いが難しいところ。くるぶしあたりを目安にしてください。

帯をお太鼓にして足袋で下駄の場合は短めにせずに、いつもの着丈にしてください。

よそいき浴衣で食事会などに

浴衣は木綿が基本ですが、同じ木綿地でもごく薄い綿紅梅や透かし織の綿絽などの上質素材の浴衣があります。

これに名古屋帯や袋名古屋の夏帯を合わせれはお出かけ着になります。足袋を履けばレストランなども大丈夫。

2020.06.19

よみもの

浴衣のイメージが覆った”奥州小紋”との出合い 「つむぎみち」 vol.4

2021.07.29

まなぶ

浴衣の着こなし 〜半衿とか名古屋帯とか足袋とか〜 「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第三夜

既成の浴衣(プレタ浴衣)は着丈に注意

大久保先生3

仕立て上がりでS・M・Lの表示で売られることが多い既製品ですが、メーカーによってサイズが異なることがあるので、試着ができるようなら着てみることをおすすめします。

反物から誂える場合は可能なら衿を広衿にしてもらうと、衿元がスッキリときれいに収まります。あと、裄丈を少し長めにしてもらうと所作がきれいに見えますよ。

2022.05.03

まなぶ

初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!

こんなコーディネートが素敵!

構成・文/大澤はつ江
人物撮影/五十川満

ITEM

記事に登場するアイテム

東京日本橋花菱謹製 染浴衣着尺 「白地/紫陽花 」

【竺仙鑑製】 江戸染浴衣着尺 「夾竹桃」

東京日本橋花菱謹製 染浴衣着尺 「白地/竹笹」

【竺仙鑑製】 江戸染浴衣着尺 綿絽地染 「流水千鳥」

【竺仙鑑製】 江戸染浴衣着尺 綿コーマ地染 「向日葵」

東京日本橋花菱謹製 染浴衣着尺 「紺地/百合 」

【撫松庵】 お仕立て上がり浴衣 「水彩朝顔 ライムグリーン」

【撫松庵】 お仕立て上がり浴衣 「水彩朝顔 ブルー」

【竺仙鑑製】 江戸染浴衣着尺 「朝顔 影日向」

【黒木織物】 博多織両面紋半幅帯 「花唐草献上・赤色」

【黒木織物】 博多織両面紋半幅帯 「花唐草献上・紫苑色」

【黒木織物】 博多織両面紋半幅帯 「花唐草献上・薄縹色」

【夏帯】 筑前博多織 紗八寸名古屋帯 「五献上・淡藤」

【協和織工場】 夏・筑前博多織名古屋帯 「ノルディックレース献上・浅葱」

【井上絹織】博多織紗献上八寸名古屋帯 「三献上・薄桜×クリーム」

【誉田屋源兵衛 】女性用 彫型芳町下駄(駒下駄) 「破れ格子/銀」

【夏用】駒下駄 桐台 絞り染め(青)

【夏用】駒下駄 桐台 ナチュラル

【夏物】 MOOMIN ムーミン 桐下駄 「スナフキン/グリーン」

【夏物】 桐下駄 ベージュ

【夏物】畳表下駄

【京都富小路きねや】 小袋帯(半巾帯) 松花紋 焦茶

【花しおり】 鎌倉組三分紐 ワイン

真鍮透かし細工帯留め 格子に椿

【井上工房 】 正絹三分紐 伊賀くみひも「 シルバー」

シェア

BACK NUMBERバックナンバー

LATEST最新記事

すべての記事

RANKINGランキング

  • デイリー
  • ウィークリー
  • マンスリー

HOT KEYWORDS注目のキーワード

CATEGORYカテゴリー

記事を共有する