
春の祇園をてくてく… 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」 vol.1
東京オリンピック聖火ランナーに選出された京都・祇園甲部芸妓の佳つ雛さん。 花街での日常を、やさしく素直な目線で語ります。
祇園甲部芸妓の佳つ雛どす。よろしゅうおたの申します。
このようなかたちで記事を書くの、初めてどす。
二月に都をどりのお囃子のお稽古がはじまり、三月には舞のお稽古、舞台までめまぐるしい毎日が…と思い気合いを入れていた矢先に、戦後初の「都をどり中止」が決まりました。
花街一同苦渋の決断どしたが、みなさまのお身体のためどす。
来年こそは「令和初の都をどり」をご披露できたらと思います。
\\٩( ‘ω’ )و ////
写真は2年前の都をどりのお茶席のものどす。
芸妓は普段は島田のカツラですが、この時は地毛で結い上げ、黒紋付を来て襟を返します。
帯締めなども使いません!
「都をどり」の期間中、芸妓はをどり子として、髪を地毛で舞妓ちゃんの様に結い上げるので、宴会へ寄せてもらうときは白塗りを顔だけ落とし、舞妓ちゃんと間違われへんようにします。
そのためパリっとした色と違うて、優しい黄色でこしらえてもらいました。
特に祇園さんの円山公園には「祇園の夜桜」として有名なしだれ桜があります。
樹齢80年、三代目の立派な桜どす。
特にこの時期は、出店も多く並び大人気のお花見場所どす。
80年前からあっこに植えられてから、夜ゆっくり休めるのは初めてなんやろな~
ゆっくり休んどくれやすね。
と思いながら魅入ってました。
自粛が続いてますが、みなさま体調に気をつけとくれやす!
おおきに。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2021.07.30
連載記事
2020東京オリンピック・聖火ランナーとして 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.13(最終回)
-
2023.12.13
連載記事
衿替え、そして妹たちの見世出しのこと 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.12
-
2021.04.30
連載記事
思い出深い2月のこと 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.11
-
2021.04.30
連載記事
明けましておめでとうさんどす! 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.10
-
2021.12.23
連載記事
12月の祇園街 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.9
-
2021.04.30
連載記事
秋の着物や舞台など 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.8
-
2021.10.09
連載記事
秋の舞台”温習会”を想いつつ 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.7
-
2021.04.30
連載記事
ラテアートで芸妓? 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.6
-
2021.04.30
連載記事
八朔の挨拶まわり 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.5
-
2021.07.13
連載記事
衣裳で愉しむ祇園祭「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.4
-
2021.05.29
連載記事
蛍のころの踊りの舞台 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.3
-
2021.04.30
連載記事
5月限定、鯉のぼりの帯 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」vol.2
-
2021.04.30
連載記事
春の祇園をてくてく… 「京都・祇園甲部芸妓、佳つ雛日記!」 vol.1
LATEST最新記事
-
まなぶ
皐月、元気をくれる緑と共に 「未生流笹岡家元に学ぶ、華やぎあるくらし」vol.9
-
よみもの
境内に立つホテルで心和やかに過ごす『ホテルオークラ京都 岡崎別邸』前編【YouTube連動】「紗月がゆく!着物で行きたい京の宿」vol.7
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
まなぶ
Go ! Green tea Girl 今日もティータイムの悦びを「うきうきもの」vol.5
-
よみもの
初夏の候 ―立夏から小満 「感じたい、七十二候」vol.10
-
よみもの
『西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで』国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.46
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
着物の補整、まずは胸!【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決!vol.6
-
よみもの
明るい日差しに映える、黄八丈の”まるまなこ” 「つむぎみち」 vol.2
-
まなぶ
銘仙(めいせん)とは?産地ごとの特徴や歴史、着用シーンについてご紹介!
-
まなぶ
【2024年最新】成人式・振袖に合うおすすめの髪型(ヘアアレンジ)9選!
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
世界でも類稀なる”布天国”、日本!【着物研究家 シーラ・クリフさん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.4
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
気分を上げる、”ちょっとした〇〇” 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.81
-
まなぶ
着物の補整、まずは胸!【たかはしきもの工房・髙橋和江さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」和装小物のギモンを解決!vol.6
-
よみもの
【Q16】友人の結婚式に着物で参列するときの注意点 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
よみもの
幕末好きの歴女でお三味線の名取 宮川町・とし真菜さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.6
-
よみもの
黒留袖をフォーマルから解放する 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.95
-
よみもの
芸妓であれる日々に感謝 宮川町・千賀遥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.18
-
よみもの
”私だけの宝尽くし”の帯が仕上がりました! 「京都できもの、きもので京都」vol.22
-
よみもの
大人の可愛らしさと、垢抜けたセンス。 ~夢訪庵・桝蔵順彦氏の世界~「帯に宿る、わたしだけの物語」vol.10
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
よみもの
世界遺産の西本願寺で宮川町・とし夏菜さんのスペシャルな撮影会に密着! 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
よみもの
たくさんの感謝と愛に包まれて。人気芸妓・紗月さん、引き祝いを終えて祇園街を巣立つ