染織組紐茶ぞめ処・龍工房 ~純国産絹糸・草木染へのこだわり~ 古来よりの組紐技「ゆびくみひも」体験レポート
2020年・冬に5周年を迎えた、京都きもの市場 銀座店。 記念イベントのひとつとして、江戸組紐の老舗・「龍工房」さんをお招きし、組紐でミサンガを制作する体験会を行いました。 鮮やかな色糸から紡ぎだされる組紐の世界…すこし覗いてみましょう。
「指で組紐を作る」というものです。
教えていただくのは、130年以上の歴史と伝統技で”誠あるものづくり”をされている江戸組紐の老舗・龍工房さん。
組紐にまつわるお話をお聞きした後に、古来より伝わる指で組む技で「ミサンガを作る」体験会を取材しました。
母の着物を受け継いでから、『自分で着物を着たい!』、と着付け教室へ。
美術鑑賞や音楽鑑賞に着物を着て出掛けています。
きもの市場さんのサイトで商品の説明を読むのが大好きです。
日本に組紐が伝わったのは、仏教が伝来した飛鳥時代。
大陸から組紐の技術が伝えられ、経典や僧侶の袈裟などに使われていました。
その後、王朝貴族の束帯、武士の武具、茶道具と活用の幅を広げて行きます。
平安時代には日本独自の組紐技法が確立したと考えられています。
江戸時代、「福良雀」という帯結びをするときに必要になったことで、帯締めとして全国へ広がって行ったとのことです。
そのうちの二つの台について、模型を使って仕組みを説明してくださいました。
鏡と呼ばれる四角い台板と、組み上げた紐を引っ張りあげるための滑車のついた柱とからなる台で、柱から下げられた鏡によって組んだ紐を引っ張り上げながら組んでゆく。
糸に撚りをかけながら組すすむのがこの台の特徴で、撚りが戻らないようにするために足の部分に布が巻いてある。
比較的玉数の少ない紐を組むのに使われる。
四つ組のような単純な紐から複雑な唐組まで、丸紐も平組もできて組み方は自由。
組紐の王様と言われる台。
畳一枚ほどの大きさで、組む人は台中央に渡された板の上に座って組む。
台の正面にある鳥居のような形をした巻き取り軸に糸を結びつけて、台の左右に二段ずつつけられた枠に玉のついた糸を掛け、組んでゆく。
上下二段の糸の色を変えることで、部分的に模様を出すことが出来る。
玉数を多く使えるので模様の変化も多く、複雑な柄出しができるのが特徴。
製作の過程を紹介します。
三本の紐をそれぞれ輪にして端を結んでおきます。
輪の中に人差し指と中指を入れ、左右交互に中の紐を外側の紐にくぐらせて行きます。
初めは手伝ってもらいながらも、皆さん徐々にコツをつかみ、どんどん組み上がっていきます。
早速、腕に巻いてみました。
お着物の色柄とマッチして素敵ですね。
でも、出来上がると嬉しいですね。
( 取材に当たった私もやってみたかったです。)
次は5本組にチャレンジしたいというお声があちこちから。
次回のお楽しみですね。
絵具箱のようにカラフルな帯締めが並んでいます。
これは衣冠装束の冠の緒に用いられたところから、冠(ゆるぎ)組と呼ばれる帯締め。
なんと30色もあります。
発色の美しさに目を奪われます。
こんなコレクションがあったら素敵!
準フォーマルから洒落ものまで、万能に幅広く使えます。
貝の口のように固い紐ということと、白地に小さな雲が浮かぶような柄から、貝の口組雲型と呼ばれる帯締め。
緑と白の色変わりが素敵ですね。
フォーマルな装いに。
こんな変わり種もありました。
トランプの模様が組みだされています。
こんな帯締めをしたらウキウキして踊りだしてしまいそうです。
カジュアルな装いに。
多色使いが美しいですね。フォーマルな装いに。
組み方が途中で何度も変化していますね。
フォーマルな装いに。
アナログカメラのフィルムのような線が両端に。
準フォーマルからカジュアルな装いにも。
この房は蛸足房というのだそうです。
フォーマルな装いに。
金糸が散りばめられています。
フォーマルな装いに。
組目が、畑の畝(うね)のように見えることから名付けられた。
カジュアルな装いに。
これは変化を加えて途中から二本に分かれています。
カジュアルな装いに。
パステルカラーが素敵。
洒落ものからカジュアルな装いに。
これはリバーシブルになっています。
カジュアルな装いに。
お手軽に体験可能な「草木染め」とは?自宅で出来るおすすめ方法
大自然の恵みを色彩として楽しむことができる「草木染め」。染色方法のひとつである草木染めは、実は自宅でも行うことができます。草木染めの魅力からその染色方法についてご紹介いたします。
細いものの方が経糸の本数が少なく、太いものより組み上げるのに時間がかかるのだそうです。
また経糸を染め分けているものや色数が多いものは、それだけ手間がかかっているという証です。
自ずと高価になっていくわけですね。
組紐体験。
わずか3本の紐から美しい模様が生まれました。
そして、変化に富んだ美しい帯締めがたくさんあることを知ることができました。
今回の取材を通して、前にも増して組紐や帯締めに興味がわきました。
龍工房さん、ありがとうございました。
今回ご紹介したもの以外にも素敵なものを沢山ご用意!
お気に入りをぜひ見つけてください。
シェア
BACK NUMBERバックナンバー
-
2024.09.03
連載記事
参考資料は美人画! 柾木良子先生の”目から鱗”な「着こなし美ふるまい」 イベントレポート
-
2024.08.26
連載記事
屋形船で夕涼み!きものでおでかけイベントレポート
-
2024.03.11
連載記事
静岡店店長と行く!きものでおでかけレポート
-
2024.03.05
連載記事
ゲスト・紗月さんときもので愉しむ!静岡店オープン記念パーティ
-
2023.09.20
連載記事
着物への愛で繋がる ~段上育子さんを訪ねて~ 「琉球染織ツアー2023」レポート(後編)
-
2023.11.12
連載記事
作り手の思いに触れる ~和宇慶むつみさん、玉那覇有勝さんを訪ねて~ 「琉球染織ツアー2023」レポート(前編)
-
2023.09.12
連載記事
知念冬馬氏トークショー in 銀座店 「ものづくりの極意」イベントレポート
-
2023.08.08
連載記事
京都きもの市場 銀座店8周年記念パーティー 〜紡ぐ〜 in 明治記念館
-
2023.06.08
連載記事
島田史子さん × 西川喜優先生 日本舞踊披露&トークショー 「和と粋の世界へ繋がる扉」
-
2023.05.26
連載記事
特別公演 鎌田由美子さん ×『美しいキモノ』 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.6
-
2023.05.23
連載記事
山崎陽子さんトークショー「きものを着たらどこへでも」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.5
-
2023.02.22
連載記事
元劇団四季 齋藤舞さんの歌声が祝福する― 京都店10周年記念パーティー
-
2023.02.08
連載記事
佐竹美都子さんトークショー「オリンピックと西陣織」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.5
-
2023.02.15
連載記事
京都きもの市場 銀座店7周年記念パーティー 〜紡ぐ〜 in ホテル雅叙園東京
-
2023.01.23
連載記事
きものでおでかけ! ~横浜店スタッフとゆく!アフタヌーンティー編~
-
2023.01.23
連載記事
九州初!みずのしのぶ先生の着付け教室 「名古屋帯・ミズノの銀座結びレッスン」イベントレポート
-
2023.01.23
連載記事
みなさまの温かい声援に包まれて。京都きもの市場 横浜店オープン記念パーティー in横浜ベイシェラトン
-
2023.01.23
連載記事
きものでおでかけ!~横浜店スタッフとゆく!浄妙寺編~
-
2023.02.15
連載記事
モデル・川原亜矢子さん トークショー「きもの姿で逢いに行く」 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.4
-
2023.02.08
連載記事
「スレンダー着付け®️ ミニ講座」 加藤咲季さん 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.3
-
2023.02.15
連載記事
「日本舞踊と“恋するWafure”」 尾上博美先生 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.2
-
2023.02.15
連載記事
『デュヴァル=ルロワ』日本公式アンバサダー ドゥヴィッレ アントニー 麻由良夫妻 「シャンパーニュ4種飲み比べ&パーティに映える着物コーデ」 プレミアム銀座2021 イベントレポート
-
2023.02.08
連載記事
「すなおさんのリアルレッスン」 きものすなおさん 日本最大級きもの展示会2022@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.1
-
2023.01.23
連載記事
きもの文化検定 合格者表彰式&記念パーティ @京都ホテルオークラ
-
2023.01.23
連載記事
京都きもの市場 銀座店リニューアル記念パーティ 拓く【hiraku】 〜その先へ〜 in 明治記念館
-
2023.02.08
連載記事
オープニングアクト&トーク「凜と美しく」 日本舞踊家・花柳凜さん 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.4
-
2023.02.08
連載記事
着付けポイントレッスン「みずのしのぶの秘密の小技」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.3
-
2023.02.15
連載記事
「三代目 柳亭小痴楽」落語公演&トークショー 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.2
-
2023.02.08
連載記事
「着物で楽しむお花レッスン」 日本最大級きもの展示会2021@東京丸の内KITTE イベントレポート vol.1
-
2023.01.23
連載記事
「ヘアアレンジレッスン 〜実践編〜」 銀座6周年特別催事” 紡ぐ”2021 イベントレポート vol.1
LATEST最新記事
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
よみもの
気品と気さくさが同居する妙 祇園甲部・小扇さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.15
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
まなぶ
着物の基本的なたたみ方の種類や方法・ポイントを、写真付きでご紹介!
-
よみもの
いまを生きる女性に寄り添う『夢訪庵』の表現 「京都できもの、きもので京都」vol.18
-
よみもの
初秋の光雲寺から、初夏の水族館まで 祇園甲部・亜佐子さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.2
-
まなぶ
【保存版】着物の着付けに必要なものリスト!小物は何が必要?着崩れしないために揃えるものは?
-
よみもの
持ち前の明るさが人気の秘訣 宮川町・叶朋さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.9
-
まなぶ
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
まなぶ
西陣織とは?着物ファンが知っておきたい歴史と12種類の品種を徹底解説
-
よみもの
【Q23】ハーフ成人式にはどんな着物が良いですか? 「いまさんの着物お悩み相談室」
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.6
-
まなぶ
羽織りものはシーンごとに使い分けて「着物ひろこの着付けTIPs」vol.11
-
よみもの
気品と気さくさが同居する妙 祇園甲部・小扇さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.15
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6 ―歌舞伎俳優の妻はみな”プロデューサー”
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.5
-
よみもの
いまを生きる女性に寄り添う『夢訪庵』の表現 「京都できもの、きもので京都」vol.18
-
まなぶ
初心者でも可能?着物の着方・着付けの手順を写真で解説!
-
よみもの
結婚式に振袖を着ると、花嫁より目立っちゃう!? 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.89
-
よみもの
『モネ 睡蓮のとき』 国立西洋美術館 「きものでミュージアム」vol.39
-
よみもの
お見世出しに密着! 宮川町に新たな舞妓・君花さんがお目見え 「令和の芸舞妓図鑑」特別編
-
まなぶ
羽織りものはシーンごとに使い分けて「着物ひろこの着付けTIPs」vol.11
-
まなぶ
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
よみもの
大谷友右衛門夫人 青木かずこさん 「歌舞伎俳優 ご夫人方の装い」vol.6 ―歌舞伎俳優の妻はみな”プロデューサー”
-
まなぶ
辻が花とは?幻と称される染め物の由来や特徴を解説
-
まなぶ
着物でJAZZ@ビルボードライブ横浜「みなさまの着物コーディネート拝見!」vol.6
-
よみもの
紬を楽しむ 「大久保信子さんのきもの練習帖」vol.19