culture映画・本
-
カルチャー
戦後の沖縄を描く、魂震える圧巻の191分!『宝島』 「きもの de シネマ」vol.69
-
カルチャー
人間国宝・野村万作氏の狂言に捧げた90年『六つの顔』 「きもの de シネマ」vol.68
-
カルチャー
終戦80年、長崎に想い馳せる夏『長崎―閃光の影で―』『遠い山なみの光』 「きもの de シネマ」vol.67
-
カルチャー
禁断の歌舞伎世界へと誘う、圧巻の一代記『国宝』 「きもの de シネマ」vol.66
-
カルチャー
よそさんが挑む!京都迷宮への攻略物語『ぶぶ漬けどうどす』 「きもの de シネマ」vol.65
-
カルチャー
着物好きで知られる東村アキコさんの自伝的エッセイが映画化!『かくかくしかじか』 「きもの de シネマ」vol.64
-
カルチャー
武家の妻の矜持を描く本格時代劇『陽が落ちる』 「きもの de シネマ」vol.63
-
カルチャー
天才写真家が愛したミューズの装い『レイブンズ』 「きもの de シネマ」vol.62
-
カルチャー
琉球由来の着物で概念コーデを愉しみたい!『STEP OUT にーにーのニライカナイ』 「きもの de シネマ」vol.61
-
カルチャー
女優に扮する広瀬すずの衣裳裏話『ゆきてかへらぬ』 「きもの de シネマ」vol.60
-
カルチャー
伊藤佐智子さんに聞く!衣装裏話 Netflixシリーズ 『阿修羅のごとく』〈後編〉「きもの de シネマ」番外編
-
カルチャー
無名の町医者が叶えた奇跡の実話『雪の花 ―ともに在りてー』 「きもの de シネマ」vol.59
-
カルチャー
是枝監督が現代に甦らせた名作 Netflixシリーズ『阿修羅のごとく』〈前編〉「きもの de シネマ」番外編
-
カルチャー
ラストシーンで活躍する辻が花は必見!『室町無頼』 「きもの de シネマ」vol.58
-
カルチャー
2100頁ものマニュアルこそ作品の要。「エミー賞受賞!『SHOGUN 将軍』の座組から」vol.2 時代考証・フレデリック・クレインス教授
-
カルチャー
ケからハレまで、豊かな男きもの『私にふさわしいホテル』 「きもの de シネマ」vol.57
-
カルチャー
“美”とは何かを問う、倉本聰の集大成『海の沈黙』 「きもの de シネマ」vol.56
-
カルチャー
三者三様の信念がぶつかり合う圧巻の時代劇『十一人の賊軍』 「きもの de シネマ」vol.55
-
カルチャー
“虚”と“実”が織り成す没入感『八犬伝』 「きもの de シネマ」vol.54
-
カルチャー
世界観を下支えした所作指導とは? 「エミー賞受賞!『SHOGUN 将軍』の座組から」vol.1 女優・こばやしあきこさん
-
カルチャー
京を象徴するかのような女店主の着姿『本を綴る』 「きもの de シネマ」vol.53
-
インタビュー
映像への愛を語る、寛一郎さん単独インタビュー 「きもの de シネマ」番外編
-
カルチャー
アイヌと和人の共生への軌跡『シサム』 「きもの de シネマ」vol.52
-
カルチャー
大奥の極彩色に呑み込まれるひととき『劇場版モノノ怪 唐傘』 「きもの de シネマ」vol.51
-
カルチャー
時代とキャラを映し出す偉人たちの衣裳に注目 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 「きもの de シネマ」vol.50
-
カルチャー
100歳の作家・佐藤愛子の人気エッセイ誕生を描く 『九十歳。何がめでたい』 「きもの de シネマ」vol.49
-
カルチャー
白石和彌監督が手掛けた高純度な時代劇『碁盤斬り』 「きもの de シネマ」vol48
-
カルチャー
新鬼平!松本幸四郎さん単独インタビュー 『鬼平犯科帳 血闘』 「きもの de シネマ」番外編
-
カルチャー
父子競演が話題!鬼の長谷川平蔵の過去と現在が交錯する 『鬼平犯科帳 血闘』 「きもの de シネマ」vol.47
-
カルチャー
ネクストブレイク俳優が魅せる!ブロマンスな新選組 『君とゆきて咲く~新選組青春録~』 「きもの de シネマ」番外編
-
コラム
大胆かつ真摯に描かれた外連味ある平安絵巻 『陰陽師0』 「きもの de シネマ」vol.46
-
カルチャー
伊藤野枝、言葉で自由を求めた激動の生涯 『風よ あらしよ 劇場版』 「きもの de シネマ」vol.45
-
カルチャー
究極にポジティブ!新解釈で描く吉良家VS赤穂浪士 『身代わり忠臣蔵』 「きもの de シネマ」vol.44
-
カルチャー
きもの×タップの華麗なステージで魅了!『レディ加賀』 「きもの de シネマ」vol.43
-
カルチャー
原作そのままのキャラクタービジュアルに興奮! 『ゴールデンカムイ』「きもの de シネマ」vol.42
-
カルチャー
アイヌ民族の歴史と文化をいまに伝える 『カムイのうた』 「きもの de シネマ」vol.41
-
カルチャー
春画ールさんに聞く!春画の魅力 『春の画 SHUNGA』 「きもの de シネマ」番外編
-
カルチャー
重要なシーンを担う浴衣の存在感! 『市子』 「きもの de シネマ」vol.40
-
カルチャー
落涙のラスト!題名がすべてを物語る 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』 「きもの de シネマ」vol.39
-
カルチャー
いざ!可笑しくも愛おしい春画ワールドへ『春の画 SHUNGA』 「きもの de シネマ」vol.38
-
カルチャー
度肝抜く!前代未聞の“本能寺の変”『首』 「きもの de シネマ」vol.37
-
カルチャー
眼鏡づくりを諦めなかった兄弟の歩み『おしょりん』 「きもの de シネマ」vol.36
-
カルチャー
森に棲む女たちの魅惑 『唄う六人の女』 「きもの de シネマ」vol.35
-
カルチャー
無修正で描く春画への偏愛コメディ『春画先生』 「きもの de シネマ」vol.34
-
カルチャー
東京下町が舞台の人情ラプソディ 『こんにちは、母さん』「きもの de シネマ」vol.33
-
カルチャー
和と洋が織り成すフィルム・ノワール 『リボルバー・リリー』 「きもの de シネマ」vol.32
-
カルチャー
大一番の舞台に、師匠の帯で挑む 『絶唱浪曲ストーリー』 「きもの de シネマ」vol.31
-
カルチャー
衣装が決め手!遊び心満載な軽快時代劇『大名倒産』 「きもの de シネマ」vol.30
LATEST最新記事
-
カルチャー
戦後の沖縄を描く、魂震える圧巻の191分!『宝島』 「きもの de シネマ」vol.69
-
着物の基本
きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99
-
イベント
『魅せる立ち姿の秘訣!』 日本最大級きもの展示会2025@東京丸の内KITTE 「Magnificent KIMONO!」vol.14
-
ファッション
あえかな月の光のような 〜小説の中の着物〜 杉本章子『東京新大橋雨中図』「徒然雨夜話ーつれづれ、あめのよばなしー」第五十夜
-
ライフスタイル
着物の所作を美しくするために重ねた訓練【女優 熊谷真実さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.8
-
カルチャー
遊郭は江戸のセーフティネット? 「知ってた?べらぼうなお江戸話」vol.2
RANKINGランキング
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
-
着物の基本
きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
エッセイ
お気に入りの下駄を見つけて、一年中楽しもう! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.54
-
カルチャー
戦後の沖縄を描く、魂震える圧巻の191分!『宝島』 「きもの de シネマ」vol.69
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
エッセイ
実は縁起がいい!?着物の“怖い“柄 「3兄弟母、時々きもの」vol.22
-
エッセイ
9月に合わせる帯と小物のこと 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.10
-
着物の基本
着物の下着は何を着ればいい?おすすめのブラ・ショーツ・下着を紹介!
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
エッセイ
9月に合わせる帯と小物のこと 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.10
-
着物の基本
きもの旅でもワンピを一枚 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.99
-
着物の基本
初心者でも一人でできる!旅館やお祭りなど簡単な浴衣の着付け方をご紹介!
-
ライフスタイル
着物の所作を美しくするために重ねた訓練【女優 熊谷真実さん】(後編)「着物ひろこが会いに行く!憧れのキモノビト」vol.8
-
着物の基本
着物は「右前」「左前」どっち?覚え方のコツや注意点を解説!
-
カルチャー
”かわいい”から”キレイ”へ 祇園甲部・豆沙弥さん 「令和の芸舞妓図鑑」vol.20
-
着物の基本
今さら聞けない!アニメ『鬼滅の刃』に登場する柄・模様と、込められた意味
-
カルチャー
投扇興(とうせんきょう)を楽しむ!【大西常商店・大西里枝さん】「きくちいまがプロに聞くシリーズ」扇子のギモンを解決!vol.5
-
着物の基本
しびれるくらい粋でカッコいい!半幅帯の帯結び 「着物ひろこの着付けTIPs」vol.5
-
ライフスタイル
若女将から4代目社長へ 「#京都ガチ勢、大西さん家の一年」vol.7
-
着物でおでかけ
特別展『江戸☆大奥』東京国立博物館 「きものでミュージアム」vol.49
-
着物の基本
兵児帯(へこおび)とは?特徴や選び方・結び方をご紹介!
-
エッセイ
9月の着物コーデは夏あり冬ありのグラデーション! 「きくちいまが、今考えるきもののこと」vol.75